新ラウンドHPトップへ> |
ドーハ閣僚会合前ドーハ第4回WTO閣僚会議 閣僚宣言案(ニュージーランド外務省ウェッブサイトへのリンク)
Build in Agenda(合意済み課題)ウルグアイラウンドで、交渉開始が既に合意済みであったサービスの貿易に関する一般協定(サービスの貿易の漸進的な自由化のため、新たな交渉のラウンドを2000年に開始)及び農業に関する協定(農業貿易改革過程の継続のため、実施期間終了1年前の1999年末までに交渉を開始)については、現在交渉が進められています(⇒協定本文の抜粋)。なお、両分野における日本の提案は以下の通りです。
サービス交渉については、本ウェッブサイトのサービスのページ を参照下さい。 ポスト・シアトル中国WTO加盟米国下院議会、中国にPNTRを付与する法案(HR4444)を賛成237、反対197(棄権1)で可決 ⇒ホワイトハウスの中国PNTR専用ウェッブ・サイトへのリンク
・5月17日、米国上院財政委員会及び下院歳入委員会中国の恒久的通常貿易関係(恒久的最恵国待遇)を支持する法案を採択(上院の法案S2277、下院の法案HR4444) 中国WTO加盟、5月後半に山場 4月27日、EUは、中国とのWTO加盟に関する二国間合意をまとめるべく5月15日の週にラミー貿易担当委員を北京に派遣し交渉すると発表した。 5月22日の週に米国下院における中国に対する恒久的最恵国待遇供与(いわゆるPNTR)の採決がとられることになっており、5月後半が中国WTO加盟に向けての最後の山場となるものと思われる。 (参考)中国WTO加盟に関する米、EUの関連サイト 中国のWTO加盟に関する米上院財政委員会公聴会(2000年2月23日) ⇒バシェフスキィーUSTR代表の証言 ⇒労働界代表等その他の証言 欧州委員会ラミー貿易担当委員のワシントンでのスピーチ(2000年2月17日) ⇒Post Seattle: what next? 「・・・新ラウンドのスタートは、選挙日程の人質にされてきた。もし米大統領選過ぎの翌年まで待つというのであれば、さらにフランス大統領選の2002年までと言う向きもあろうし、次には2002年の米国中間選挙と、 話はさらに続くであろう。選挙は必ずどこかで行われているし、腰を上げずに待つという良い理由は何時だって見つかる。
米国上院財政委員会のシアトル閣僚会議後の通商政策に関する公聴会(2000年2月10日) WTOサービス及び農業交渉、第1回目の交渉をそれぞれ2月の第4週、3月20日の週に開催 欧州委員会Lamy貿易担当委員の欧州議会でのスピーチ 中国WTO加盟に関する中国とEUの二国間交渉 中国とEUは、1月26日、中国側龍永圖対外貿易経済協力省次官(貿易交渉首席代表)EU側ベーゼラー貿易総局長をチーフとした中国WTO加盟条件に関する二日半の交渉を終えた。1月26日に発表された両国の共同声明によると「両国の努力により実質的な進展があったものの、いくつかの重要な問題が未解決のまま残ったため、別途技術的な交渉を2月後半に北京において開催することで合意した。」としている。 日 - EU閣僚会議、WTOに関する共同声明(2000年1月11日) ⇒ 英語、日本語(外務省仮訳) 弁護士情報アップデート版(12月10日) 56k EU−米サミットWTOに関する声明(12月17日)
⇒欧州委員会のラミー貿易担当委員は12月13日の欧州議会本会議でのスピーチで、米国がラウドの早期開始を主張しているが、米国の柔軟な姿勢を示すのか或いはマーケット・アクセスのみの限定的なラウンドという米国のポジションを繰り返すのみなのかを、米-Eサミットで確認することが出来ると発言している。本声明ではビルト・イン・アジェンダ、途上国への配慮、WTO組織、労働、環境には言及しているがその他の個別の問題には触れていない。一方で、声明には包括的な(inclusive)新ラウンドという表現が使われており、両者の面目を保ったというところか。 シアトル閣僚会合シアトル後の評価
シアトル閣僚会合Time Out
シアトル閣僚会合開幕
中国WTO加盟問題中国WTO加盟に関する米中二国間協議妥結(11月15日)
|