環境・安全グループトップへ


環境・安全G海外環境関連情報EU・加盟国情報環境モニタリング情報 > EU:化学物質

<組合員限定メニュー>
※記事をご覧いただくにはメンバーズ会員への登録(IDとパスワード)が必要です。
・メンバーズサイトについてはこちら


環境モニタリング情報 【EU:化学物質】
EU:化学物質(2019.3)
  • フタル酸エステル、多くの消費財で使用制限
  • ナノマテリアルの情報要求を規定するべくREACH規則を修正
  • REACH規則遵守に向けた執行プログラムを開始
EU:化学物質(2019.1)
  • 2019年〜2021年に、人の健康や環境を害する疑いのある物質100種を評価する計画
EU:化学物質(2018.11)
  • 2018年のREACH規則への登録物質は3万件超、企業は法的責任を再認識
EU:化学物質(2018.9)
  • KEMI、MCCPをRoHS指令の制限物質とするよう欧州委員会に提案
  • ECHA、ナノマテリアル情報ウェブサイトに2つの検索データベースを追加
  • 有害とみなされるフタル酸エステル4種を含有する消費財への制限を再提案
  • 複雑すぎる洗剤のラベル表示が話題に
EU:化学物質(2018.7)
  • 欧州委員会、一般消費財を対象にREACH規則を修正
  • 執行情報交換フォーラムの調査(六価クロムの認可に関する調査の開始、ネット販売におけるCLP規則遵守に関する調査の完了)
  • SVHCロードマップの実施に関するECHA報告書
EU:化学物質(2018.5)
  • 欧州委員会、REACH規則の実施を一層円滑化するべく行動計画を提出
  • REACH規則執行調査において、健康と環境に有害な物質を検出
EU:化学物質 (2018.3) 
  • ECHAの候補物質リストを更新
  • REACH規則2018年の登録期限:ECHAの、企業に対する、登録時の手数料減額の可能性についての情報提供と警告
  • 国際機関からの非難にもかかわらず、除草剤グリホサートの承認は更新
EU:化学物質 (2018.1) 
  • RoHS 2の適用範囲を修正
  • 欧州議会、農薬中のEDCsを認める基準案に拒否権を行使
EU:化学物質 (2017.11) 
  • 欧州委員会、自動車の特定材料・構成部品に含まれる鉛の適用除外規定の修正法案を提示
  • RoHS 2:欧州議会とEU理事会、修正案を採択
  • 4種のフタレートが内分泌系に有害として認可対象候補リスト新たに記載される
  • ECHAがEUの有害物質認可のメリットに関する新たな報告書を発行
  • REACH: 9種の新たな高懸念物質(SVHC)に関するパブコメ
EU:化学物質 (2017.9) 
  • REACH規則:法律施行後10年で、消費者の化学物質に対する認識が向上
  • NGOのChemSec、有害化学物質の安全な代替品を推進
  • REACH規則に基づく認可対象物質が新たに追加
EU:化学物質 (2017.7) 
  • プラスチックス・ヨーロッパ、ビスフェノールAを高懸念物質に分類するECHA決定に異議申し立て
  • 混合物の旧危険有害化学品ラベル表示について、移行期間が終了
  • Brexit後の英国化学産業に多くの不確実性
  • EU、水銀汚染を減少させるための国連条約の発効に貢献
EU:化学物質 (2017.5) 
  • RoHS指令の改正案が提出される
  • 特定有害難燃剤(decaBDE)の制限に関する規則の官報公示
  • ECHA報告書、化学物質の毒性情報不足に対する懸念を指摘
  • 欧州委員会、EDC基準の採決を取り下げ
  • 有力NGO、EUサプライチェーンにおける材料中の有害化学物質の追跡の不備に懸念を表明
  • REACH附属書XIV物質に関する分析
EU:化学物質 (2017.3) 
  • 内分泌かく乱物質基準に対する欧州委の3度目の試みに依然として加盟国が反対
  • 公表された内分泌かく乱物質に関するガイダンスの概要は範囲が限定的だと一部から指摘される
  • コードレス電動工具の電池 : カドミウムが禁止される
  • ビスフェノールAに対する規制が強化される
EU:化学物質 (2017.1) 
  • EFSAが新規「MixTox」イニシアティブを明らかにし、パブリックヒアリングを要請
  • ChemSec、REACHの「open up」ではなく実施の「改善」を提唱
EU:化学物質 (2016.11) 
  • 「内分泌かく乱物質」の定義に関する欧州委員会パッケージに、産業界と環境保団体が否定的な反応
  • RoHS指令の下、有害物質の申請に適用除外が付与される
  • 殺生物性製品で処理された成形品に対する移行期間終了
EU:化学物質 (2016.9) 
  • 成形品に含まれる鉛に対する新たな規制が発効
  • 欧州委員会、「内分泌かく乱物質」パッケージを提示
  • REACH規則に基づく制限の適用に関するガイダンスを発行
  • RoHS:カドミウムに関する適用除外用途の延長を精査
EU:化学物質 (2016.7) 
  • EUが難燃物質の幅広い制限を提案
  • ECHA、REACH規則に関し、候補リストの物質の届出義務について注意喚起
  • 改訂行動計画により、さらに多くの化学物質が評価対象に
  • 欧州委員会、ナノマテリアルの規制を巡って若干の前進
  • フタル酸エステルを広く規制する提案を提出
  • 内分泌かく乱物質を巡る欧州議会の動向
  • 欧州委員会、新たな環境実施ツールをスタート
EU:化学物質 (2016.5) 
  • EEEに含まれる有害物質: RoHS2指令修正の見込み
  • プラスチックに含まれる有毒物質の分析向けの新たな2つの認証標準物質を発表
  • 内分泌かく乱物質: 欧州委員会が2016年夏までに対応
  • REACH規則に基づく認可の日没日を過ぎた物質について判明した違反の事例
  • REACH規則で日没日を控えた認可対象物質の使用継続の認可申請
EU:化学物質 (2016.3) 
  • REACH執行レポートによると、非遵守が多いのは輸入業者と唯一の代理人
  • 衣類やその他の繊維製品内の物質に対する制限
  • 委員会がREACH 登録書類の共同提出とデータシェアリングに関する規則を採択
  • 食品接触材料内のBPAの取り締まり強化に向けた提案が発表された
  • 欧州化学機関がREACHの下での輸入業者の主要義務を明らかにする
EU:化学物質 (2016.1) 
  • 有害物質DEHPに関して、欧州議会が拘束力を持たない決議を採択
  • ボタン電池の水銀使用禁止が発効
  • 衣類およびその他繊維製品における今後の制限に関し、多数の有害物質に注目
EU:化学物質 (2015.11) 
  • 「高懸念物質」に係る一部の規定に対する欧州連合司法裁判所の判決
  • 殺生物性製品のリスト掲載、締め切られる
  • RoHS:適用除外請求に関するパブリックコンサルテーションが進行中
  • 周知の難燃物質が、厳しい制限に直面
EU:化学物質 (2015.9) 
  • RoHS指令を修正する委任指令を公示
  • 水質汚染の恐れにより、繊維製品におけるノニルフェノールエトキシレートを制限
  • 追加される危険物質が増え、候補リストが拡大
  • 化学物質登録の最終期限を企業に再確認
  • パブリックコンサルテーションの結果、EDCを定義するためのEU基準の必要性が示される
EU:化学物質 (2015.7)
  • 欧州議会「特定用途のカドミウムの適用除外の延長は認められるべきでない」
  • 適用除外用途を規定するため、RoHS指令の枠組み内で2つの指令を公示
  • 子供の口に入る成形品に含まれる鉛の制限:一部の電池は適用除外
  • 将来の制限の可能性を視野に、ECHAがエビデンスを募集
  • 内分泌撹乱物質のEU規制の遅延を目論むロビイストの動きが明らかに
EU:化学物質 (2015.5)
  • 内分泌かく乱化学物質に関する基準設定の遅延に関して怒れる欧州議会議員、欧州委員会に異議を提示
  • 欧州委員会が一部のフタレートおよびPAH物質に対する制限を明らかにする規則を公表
EU:化学物質 (2015.3)
  • RoHS規制物質見直し:欧州委員会は物質規制案を3月までに採択の見通し
  • RoHS範囲の見直し: 欧州委員会案、2015年夏までに提案の見通し
  • RoHS適用除外提案
  • 理事会、内分泌かく乱物質の基準策定についての対欧州委員会訴訟に介入
  • REACH規則が共同執行活動のハイライトに
  • PFOA制限提案、ECHAに提出
EU:化学物質 (2015.1)
  • 内分泌かく乱物質:ステークホルダーからの回答を受領する期限
  • EDC規制によりEUが節減できる金額は年間10億ユーロを上回る可能性
  • EEBがEUにPVC製品へのDEHPの使用禁止を要求
  • REACH登録の最終期限:ECHAによる新ガイダンス
  • 中小企業に対するREACH関連の負担を軽減すると産業担当委員が誓約
  • 二酸化チタンに関するECHAの決定を不服として企業が上訴
  • 8ヵ国が新しい環境担当委員及び産業担当委員にREACHの改善を要求
EU:化学物質 (2014.11)
  • RoHS等の化学物質規制に関する緊急提案
  • 内分泌かく乱物質の特定に関する欧州委員会による意見公募
  • 臭素系難燃剤 DecaBDEに関する規制案
  • REACH附属書XIVに追加すべき物質の提案
  • 内分泌かく乱物質に関するHEAL報告書
EU:化学物質 (2014.9)
  • REACH規則の不遵守に関する最新レポートを公表
  • SVHCリストへ追加された新たな化学物質
  • ECHA、「中間体」に関する新ガイダンスを発表
  • EU全域を対象とした内分泌かく乱物質規制を巡る激しい政治論争
EU:化学物質 (2014.7) 
  • 改正RoHS指令の新たな適用除外用途
  • RoHS制限物質の見直し:OKO研究所がDIBPに関する報告を公表
  • REACH規則の不遵守は“唯一の代理人”において最も顕著〜「認可」査察に関するパイロットプロジェクト開始〜
  • 殺生物性製品規則の修正〜処理済み成形品の市場アクセスを確保〜
EU:化学物質 (2014.5)  
  • 改正RoHS指令の追加制限物質候補として4物質を提案〜コンサルタントの調査結果〜
  • REACHの認可物質として新たに5物質を勧告
  • DINP/DIDP:限定的な用途を除き現在の使用にリスクなしとの欧州委員会の結論
  • EU内分泌かく乱物質禁止に関するフランス及びスウェーデンのEUへの圧力
  • PFOAに関するREACH制限動向―第1段階として情報提供の要請開始
  • フランス国務院、REACH規則の「成形品」に適用される0.1%閾値の問題を欧州司法裁判所に付託
EU:化学物質 (2014.3)  
  • RoHS指令の修正:数多くの適用除外を追加
  • Fガス規則案の動向
  • EUが「PAH」を含有する消費財の禁止を公示
EU:化学物質 (2014.1)  
  • EU電池指令:カドミウム及び水銀の全面禁止を導入
  • 難燃剤“DecaBDE”のREACH制限に関するコンサルテーション開始
  • 殺生物性製品規則:殺生物性製品で処理された成形品に関するFAQを発表
  • ガリウム砒素問題に関する修正を含めたCLP規則の修正
EU:化学物質 (2013.11)  
  • RoHS 2:制限物質の見直し
  • 制限物質の見直しにおける"詳細評価"のために選定された物質
  • RoHS適用除外要求
  • REACH:依然として違反の蔓延に苦慮
  • CLP規則の修正
  • ECHAが6物質の削減費用に関する調査報告書を発表
EU:化学物質 (2013.9)  
  • 殺生物性製品規則:殺生物性製品で処理された成形品に関する修正案
  • REACH:SVHCリストに新たに加えられた6つの物質
  • REACH:認可リストに新たに6物質を追加するための勧告案に関するパブリックコンサルテーション
  • REACH:0.1%の閾値をめぐり欧州委員会との対立を深めるヨーロッパ6か国
  • 消費者グループがEUに対して内分泌かく乱物質への早急の対策を要求
  • 化学品安全性ロードマップ で産業界と手を組むECHA
EU:化学物質 (2013.7)  
  • 電池に含まれる有害化学物質の使用禁止拡大
  • RoHS 2 制限物質の見直し動向
  • ストックホルム条約:有害化学物質HBCDの使用制限
EU:化学物質 (2013.5)  
  • 電池に含まれる有害物質の禁止に対する除外措置の削除を支持する欧州議会委員会
  • コンシューマー製品中の鉛及び鉛化合物に関する今後の制限の可能性
  • 中小企業のREACH登録手数料の減額
EU:化学物質 (2013.3)  
  • コードレス電動工具のニッカド電池中のカドミウム:適用除外の終了日をめぐる欧州議会議員の対立
  • RoHS 2の実施
  • RoHS 2規制物質の見直しに関する第1回ステークホルダーコンサルテーション
  • SVHCリストは年間目標を達成、重要なREACH義務の対象となる成形品の範囲拡大
  • REACH「制限」関連:カドミウムの制限拡大の影響評価に求められるエビデンス
  • いまだに多いREACH違反
  • 水銀汚染削減のための新国際条約
EU:化学物質 (2013.1)  
  • RoHS 2の整合規格EN 50581:2012
  • RoHS 2に追加されるカドミウム及び鉛の適用除外用途
  • REACHにおける評価物質の最新リストをECHAが提案
EU:化学物質 (2012.11)  
  • ボタン電池への水銀含有禁止の推進
  • REACH:54の化学物質がSVHCの候補に
  • 水銀を含有する計測機器及びフェニル水銀化合物を含有する成形品に関する制限
EU:化学物質 (2012.9)  
  • 電気電子機器中の有害物質使用制限の除外に関するコンサルテーションの開始
  • 殺生物剤処理されたコンシューマー製品に関する規制
  • 欧州化学品庁 (ECHA)の委員会、コンシューマー製品中への4つのフタレートの含有を規制する案を却下
  • 第三次技術的進歩への適合(第三次ATP)によるCLP規則の修正
EU:化学物質 (2012.7)  
  • REACH:SVHCリストに13物質追加
  • 消費者製品中の鉛、カドミウム、水銀に関するREACH制限案
  • 防かび剤ジメチルフマレート(DMF)、皮膚アレルギーの理由によりEUへの輸入が永久的に禁止
  • 殺生物剤及び殺生物剤を含有する一般家庭用成形品に対するより厳しい管理
EU:化学物質 (2012.5)  
  • RoHS 2の適用除外案に関する審査
  • RoHS 2のFAQに関する動向
  • RoHS 2のスコープに関する影響評価の状況
  • RoHS 2に関連する整合規格の策定動向
  • 多くの加盟国で禁止されつつあるBPAを含有する幼児用食品包装材料
EU:化学物質 (2012.3)  
  • 13物質の認可リスト収載を提案
  • EUが危険物質DMFの禁止期間を延期;恒久的制限に備えて
  • 欧州化学品庁、化学物質ラベル表示法を改正しないよう助言
EU:化学物質 (2012.1)  
  • REACH執行に関する報告書を発表
  • 高懸念物質(SVHC)特定の加速化への期待
  • REACHの評価と次なる措置
  • チェコ及びスロバキア両国政府がREACH規則の緩和を要請
EU:化学物質 (2011.11)  
  • RoHS指令のもとでの適用除外用途に関する新たな決定
  • REACH:家庭及び個人使用向け成形品におけるフタレート使用制限に関するデンマーク提案
  • 化学物質及び混合物のサプライヤーに対する安全性データシート作成支援のためのガイダンス
  • 新たに拡大されるREACH有害化学物質リストと成形品サプライヤーの義務
  • REACHレビュー:実質的な変更の予定なし
EU:化学物質 (2011.9)
  • REACH規則の下で成形品に適用される0.1%閾値に対するフランスの厳しい見解と他加盟国の支持
  • EU向けに販売される成形品中の化学物質に関して明確化した更新版ガイダンス発行
EU:化学物質 (2011.8)
  • 新規則によるカドミウム含有製品禁止範囲の拡大(REACH規則 制限)
  • デンマーク、EU全体でのフタル酸含有プラスチック製品の禁止を要求
  • 幅広い消費者製品でのBPA禁止を求める圧力
  • REACHレビュー報告書、8月に発表予定
  • SINリスト掲載物質に触発された、内分泌かく乱物質への欧州委員会の取り組み
EU:化学物質 (2011.7)
  • 化学物質の登録、評価、認可、制限に関するEU規則(REACH)による6物質の製造、使用および上市禁止
  • 水銀の段階的廃止に向かうEU
戻る



Copyright(C) Japan Machinery Center. All rights reserved.