環境・安全グループトップへ


環境・安全G海外環境関連情報EU・加盟国情報環境モニタリング情報 > EU:エネルギー効率

<組合員限定メニュー>
※記事をご覧いただくにはメンバーズ会員への登録(IDとパスワード)が必要です。
・メンバーズサイトについてはこちら


環境モニタリング情報 【EU:エネルギー効率】
EU:エネルギー効率(2019.3)
  • エコデザイン指令に基づく品目別実施規則を修理可能性強化に向けて修正
  • EUラベル規則、エネルギーラベル製品データベースへの登録を義務付け
EU:エネルギー効率(2019.1)
  • 一部のEU加盟国、エコデザイン要求事項を定める規則の変更に難色を示すも、採択を阻止するに至らず
EU:エネルギー効率(2018.11)
  • ハロゲン電球を段階的に廃止、より環境に優しい照明へ
  • ダイソン訴訟、欧州連合司法裁判所がエネルギーラベル表示に関連する概念を明確化
EU:エネルギー効率(2018.9)
  • 改正された「建築物のエネルギー性能に関する指令」がEUで施行
EU:エネルギー効率(2018.7)
  • 加盟国、自動車の排ガス試験を補完する欧州委員会提案を支持
  • グローバル企業は自社の排出目標をパリ協定目標に沿って調整中
EU:エネルギー効率(2018.5)
  • 電池の生産能力拡大のための電池イニシアチブ
  • エコデザインおよびエネルギーラベル表示に関する市民の意見の聴取
  • エネルギーラベルの訴訟で、有名掃除機メーカーに不利な意見
  • EUは2020年以降の再生可能エネルギーの目標の実現において、より大きな達成を求めている
EU:エネルギー効率 (2018.3) 
  • EU、2050年までのゼロエネルギー建築物に関する合意で前進
EU:エネルギー効率 (2018.1) 
  • 気候変動対応策に関する格付けで成績が最高のスウェーデン、最低のアイルランド
  • NGOのDeutsche Umwelthilfeによると、エネルギーラベル表示に関する市場監視が不十分
EU:エネルギー効率 (2017.11) 
  • 電気掃除機はより厳格なエコデザインおよびエネルギーラベル表示義務の対象に
EU:エネルギー効率 (2017.9) 
  • EU理事会、EUの気候およびエネルギー目標に関する提案に合意
  • エネルギーラベル表示の改正案、欧州議会で採択(その後官報告示)
EU:エネルギー効率 (2017.7) 
  • EU理事会、自動車の認証と市場監視に関する新たな規則に合意
  • 欧州議会議員によると、新たなエネルギー効率目標は、加盟国からの少なからぬ抵抗に直面
EU:エネルギー効率 (2017.5) 
  • 欧州委員会、サーバー向けのエコ基準を提案
EU:エネルギー効率 (2017.3) 
  • エコデザイン作業計画2016〜2019が発表される
  • 欧州委員会、自動車排出規制法違反で7加盟国に対する違反手続きを開始
  • エネルギー効率ラベリング規則案 : 最終採択に近づく
EU:エネルギー効率 (2017.1) 
  • フォルクスワーゲン、自社無効化機能はEU法準拠と回答
  • 家電がNGOグループによる試験の精査対象に
  • エネルギー効率ラベル表示:EU、新規則への動きが軌道に
  • ゼロエネルギー建築物に焦点を当てた脱炭素化分析
EU:エネルギー効率 (2016.11) 
  • EU、2020年のエネルギー消費目標を達成
  • エネルギー効率の高い建物、脱炭素化したEUエネルギーシステムのパイオニアに
EU:エネルギー効率 (2016.9) 
  • エコデザイン施策に関してEU理事会が採択した結論
  • エネルギー効率のラベル表示: 欧州議会、欧州委員会の改正提案への一定の修正の上採択
  • 業務用冷蔵諸設備に対するエネルギーラベル表示とエコデザイン要件の適用開始
  • 化学業界がEU法令遵守のために100億ユーロ近くを費やしたと主張
  • ECHA、REACH規則適用の現状を批判: より強い執行を要求
  • REACH規則の見直しで俎上にのった異論の多いポリマーに関する計画に産業界から批判の声
  • 環境団体、DecaBDE をREACH規則におけるいくつかの適用除外提案を却下するよう要求
  • 水銀規制がより厳しく
EU:エネルギー効率 (2016.7) 
  • エコデザインの枠組みについて交わされた見解
  • 廃棄物管理業界、エコデザインにおける欧州委員会のリーダーシップを要求
  • エコ表示ラベルの一貫性を向上させるために、新たな国際基準を発表
EU:エネルギー効率 (2016.5) 
  • エネルギー効率関連規則の修正を提案、生産者が利用してきた抜け穴を塞ぐため
  • 多数の電気電子機器にエネルギーラベルが付いていないか、間違ったラベルが付けられていることが調査によって明らかに
EU:エネルギー効率 (2016.3) 
  • 自動車の認証と市場監視に関する将来のより厳しい法律の提案
EU:エネルギー効率 (2016.1) 
  • ハロゲン電球に対する段階的禁止の延期
  • 加盟国の環境税収に関するユーロスタット報告
  • 主要エネルギーインフラプロジェクトの発表
  • 省エネ目標達成に向け進捗あり、ただし2020年までさらに努力が必要とのレポート
  • 欧州委員会がエネルギーラベル表示に関する会議を組織
EU:エネルギー効率 (2015.11) 
  • ErP指令の改訂、現在のところ予知できず
  • 一定のヒーターとタンクのエコデザイン要件をより厳格に
  • エネルギーラベル表示方法の最新リスト
EU:エネルギー効率 (2015.9) 
  • 環境総局、次期循環経済パッケージにおいて、エコデザイン指令の活用拡大を目指す
  • エコデザイン要件を実施する新たな規則が公示
  • 欧州委員会、EU司法裁判所の判決に従い、VAT税率の問題を熟考
EU:エネルギー効率 (2015.7)
  • ハロゲンランプのメーカーは、段階的廃止の遅れによってメリットを享受
  • ゲーム機メーカー、拘束力のある法制化よりも、自主協定を選ぶ
EU:エネルギー効率 (2015.5)
  • 「エコデザイン作業計画2015-2017」:最終報告書の公表迫る
  • オーブン、コンロ、レンジフードのエコデザイン措置、適用開始
  • エネルギー効率目的のビル改修への民間投資は5倍増の必要、との報告
  • EUは製品の資源利用を規制する新たな基準作りを計画
  • 欧州電気通信標準化機構(ETSI)が無線アクセスネットワークのエネルギー効率測定方法を開始
EU:エネルギー効率 (2015.3)
  • 環境団体、電球メーカーに対する法的手段を検討
  • 換気装置に関するエコデザイン実施措置が施行
  • 「エコデザイン作業計画2015-2017」策定に向けた調査
EU:エネルギー効率 (2015.1)
  • 建築物のエネルギー効率:導入に関して欧州委員会がギリシアに警告
  • 2030年気候・エネルギー政策枠組:欧州理事会において合意
EU:エネルギー効率 (2014.11)
  • 2015〜2017年の作業計画に関する最新情報
  • 真空掃除機に関する新たなエコデザイン・エコラベル規定
  • 電気製品のオンライン販売に関するエネルギーラベル規定
  • 欧州委員会による3つのエネルギーラベル指令の廃止
  • 持続可能なエネルギーに関して発展途上国との協力を強化するEU
EU:エネルギー効率 (2014.9)
  • 2015〜2017年のエコデザイン・ワーキングプランに関する報告書を公表
  • エネルギー効率化の成果を検討し、省エネ目標の延長を提案
EU:エネルギー効率 (2014.7)
  • 電源変圧器(power transformer)のエコデザイン実施規則
  • コンピュータ/コンピュータサーバー及びエアコンのエコデザイン要求事項の実施に関する委員会通達公布
EU:エネルギー効率 (2014.5)
  • 2015−2017年エコデザイン・ワーキングプラン策定のための新たな調査を開始
  • EUエネルギーラベル規制の見直しを提案
EU:エネルギー効率 (2014.3)
  • 画像機器のエコラベル
EU:エネルギー効率 (2013.11)
  • エネルギーラベル指令及びエコデザイン指令の評価
  • 電気掃除機に関するエネルギーラベル及びエコデザイン要件
  • 電気ヒーターのエネルギーラベル:ラベルの代わりにステッカーを提案
EU:エネルギー効率 (2013.9)
  • エコデザイン:コンピューター及びコンピューター・サーバーに関する委員会規則
  • 画像機器のEUエコラベル及びグリーン公共調達基準の策定
EU:エネルギー効率 (2013.7)
  • 外部電源のErP指令実施措置に関する整合規格
EU:エネルギー効率 (2013.3)
  • エコデザイン指令を支持する欧州議員
  • 画像機器(imaging equipment)の自主協定に関する欧州委員会報告書
EU:エネルギー効率 (2013.3)
  • エコデザイン:ワーキングプラン2012-2014
EU:エネルギー効率 (2013.1)
  • エネルギー効率指令が成立
  • エコデザイン指令:家庭用回転式乾燥機に関する委員会規則
EU:エネルギー効率 (2012.11)
  • エネルギー効率指令(EED)の官報公示
  • 従来型電球の全面的な段階的廃止
  • サーキュレータのエコデザイン要求事項に関する規則の修正
  • ランプに関する新たなエネルギーラベル規則
EU:エネルギー効率 (2012.9)
  • エネルギー効率指令に関する合意
  • エコデザインへの熱意不足を批判される欧州委員会
EU:エネルギー効率 (2012.7)
  • 欧州議会:経済成長に必要な資源効率化
  • 家庭用回転式乾燥機に関するエネルギーラベル規則 の官報公示
EU:エネルギー効率 (2012.3)
  • 将来のEUエコデザイン規制に関する欧州委員会通達案
  • 画像機器のエコラベル及びグリーン公共調達
EU:エネルギー効率 (2012.1)
  • EUのエコデザイン規則の動向
  • エネルギーラベル
EU:エネルギー効率 (2011.11)
  • エコデザイン:今後の対象製品
  • 従来型60W電球の禁止
  • 空調・コンフォートファンに関するエコデザイン要求事項を実施する欧州委員会規則案
EU:エネルギー効率 (2011.9)
  • EU エコデザイン規制の評価
  • エアコンのエネルギーラベリング規則、官報に掲載
  • ISO 50001、エネルギー消費量削減の効果的手段
EU:エネルギー効率 (2011.8)
  • ファンに関する実施措置(エコデザイン指令)
  • 欧州委員会、エアコンのエネルギーラベル規則案を採択
  • エネルギーラベル:低い遵守レベルが明らかに
EU:エネルギー効率 (2011.7)
  • 2030年の再生可能エネルギー目標に関する産業界の希望は少なくとも45%
戻る



Copyright(C) Japan Machinery Center. All rights reserved.