新ラウンドページトップ > サービス > サービス貿易理事会特別会合 |
WTO加盟諸国は10月5日から11日まで、スイスのジュネーブでサービスの貿易に関する一般協定(GATS)の交渉を継続し、特定の分野別提案の審査に焦点を当てた3セッションの会議を終了した(最初の分野別提案は2001年7月の会議中に審査された)。 10月5日に始まった第1セッションでは、交渉の焦点は自主的自由化、教育サービス、サービス貿易の評価に当てられた。10月8日に始まった第2セッションでは、交渉の焦点は輸送、エネルギー、観光業に当られた。10月11日に始まった第3セッションでは、交渉の焦点は金融サービス、建築、娯楽サービスに当てられた。以下に、最も興味深い提案と議論に焦点を当てる。 |
T.発展途上国へのGATSのインプリケーションの評価キューバ、ドミニカ、ハイチ、インド、ケニア、パキスタン、ペルー、ウルグアイ、ベネズエラ、ジンバブエは、発展途上国へのGATSのインプリケーションの評価、並びに審査のための実行可能な時間的枠組み及びメカニズムに関するペーパーを提出した。 U.自主的自由化加盟国によって自主的に約束されるマーケットアクセスは、自主的自由化として知られている。加盟国は、そのような自由化の適用範囲を、全ての加盟国に拡大すべきか、あるいは発展途上国のみとするべきかに関し、いまだ意見が分かれたままである。発展途上国は、自主的自由化により、発展途上国のサービス貿易への参加の増大に関するGATS第4条 が実体化するかもしれないと主張する。しかしながら、第4条の実現に関する決定を行う前に、加盟国は自主的自由化の扱いに関する多国間の基準に合意しなくてはならない。 V.分野別交渉
|
進行中のGATS交渉を進捗させる推進力は、ドーハ閣僚会議における新ラウンドの立ち上げに決定的に依存することとなる。WTO加盟国は、実質的なマーケットアクセス交渉を開始する前に新ラウンドが本当に立ち上がるのか、成り行きを見ることになると考えられる。新ラウンドによってサービス分野と共にさまざまな非サービス商品が交渉のテーブルに載れば、加盟諸国はより多くの交渉手段を得ることとなる。
ドーハ閣僚会議によって新ラウンドが立ちあがらなかった場合、WTO事務局は2002年3月に実績評価会議を予定しており、加盟諸国はサービス交渉に関する討議を進展させるべく集合することとなる。
他方GATS規則に関する作業部会は、GATSの下での緊急セーフガード措置(ESM)に関し、継続して会議を持つ予定である。10月初旬の会議において米国は、発展途上国の緊急セーフガード措置に関する要望に応じ、GATSマーケットアクセスの拡大という条件でESMに関する協定の可能性を詳細に討議することを決定した(米国のサービス産業界は、ESMに反対しているのでこれに落胆している)。WTO加盟諸国は、12月初旬にESMを検討する予定である。