部会講演会「海外展開戦略(鉄道)および円借款鉄道プロジェクトのご紹介」開催のご案内
		日時
		平成30年3月26日(月)15:00~16:30
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		講演1
		「海外展開戦略(鉄道)」(仮題)
		
		講師
		国土交通省 鉄道局 国際課(講師未定)
		
		講演2
		「円借款における鉄道プロジェクトのご紹介」(仮題)
		
		講師
		国際協力機構 インフラ技術業務部 計画課 兼 有償技術審査室 關 人史 氏
		
		定員
		35名
		
		参加費
		無料(組合員以外からのお申し込みも承ります)。
		
		詳細/申込
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808
		
		
		
		
	
		
		「ベトナム・カンボジア・ミャンマーの基準認証セミナー」開催のご案内
		日時
		2018年3月22日(木) 14:00~16:30
		
		場所
		機械振興会館6階 会議室「6-66」(東京都港区芝公園3-5-8 Tel: 03-3431-8216~7)
		
		講師
		㈱UL Japan コンシューマーテクノロジー事業部 グローバルマーケットアクセスグループ Safety
		藤倉 雅秀 氏
		
		プログラム
		「ベトナム・カンボジア・ミャンマーの基準認証制度の最近の動向」第1部
		「ベトナム・カンボジア・ミャンマーの基準認証制度の最近の動向」第2部
		質疑応答
		
		定員
		80名
		
		参加費
		組合員:無料/非組合員:5,000円
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		環境・安全グループ TEL:03-3431-9230
		
		
		
		
				
		
		インフラ関連リスク対策セミナー「海外プロジェクトリスクの実態と対応可能な保険分野の最新事情及びリスクマネジャーの役割とその重要性」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成30年3月20日(火)15:00~17:00
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		議題1
		「海外プロジェクトリスクの実態と対応可能な保険分野の最新事情」
		
		講師
		Willis Japan Services株式会社 米原部長
		
		議題2
		「リスクマネジャーの役割とその重要性」
		
		講師
		テルモ株式会社 リスクマネジメント担当部長(リスクマネージャー) 蒲原 信行氏
		
		定員
		40名
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細/申込
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808
		
		
		
		
				
		
		「貿易一般保険包括保険(機械設備)実務者講習会」(少人数制)開催のご案内<組合員限定>
		~申込依頼書の記入方法・契約台帳の見方~
		開催日時及び場所
		①平成30年3月 8日(木)14時~16時 (定員:20名) 
		②平成30年3月13日(火)14時~16時 (定員:20名) 
		日本機械輸出組合  第一会議室 (東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館401)
		
		内容
		*貿易一般保険包括保険(機械設備) 特定2年未満案件の申込依頼書の記入方法
		*契約台帳の見方
		 日本機械輸出組合 貿易保険グループより説明
		
		参加費
		無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		[東京] 貿易保険グループ TEL :03-3431-9607
		
		
		
		
		
		
		「第2回 成田国際空港 航空貨物施設等見学会」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成30年3月13日(火) 13:00~17:15
		
		場所
		東京税関 成田航空貨物出張所、(株)ANA Cargo関連施設、成田国際空港(株)関連施設
		
		定員
		組合員企業限定 18名 
		
		参加費
		2,000円 / 名 (請求書を発送いたします。)
		
		日程
		13:00
				成田国際空港 第2旅客ターミナル出発
				 ㈱ANA Cargo
				  ・ ANA Cargo業務説明
				  ・ ANA Cargo 上屋見学
				 東京税関 成田航空貨物出張所
				  ・ 航空貨物取扱い概況説明
				  ・ 庁舎屋上からの貨物地区見学
				  ・ 通関・検査場見学
				 成田国際空港㈱
				  ・ 成田国際空港関連施設説明
				  ・ 成田国際空港関連施設見学(車中)
				  ・ アンケート記入
				17:15
				成田国際空港 第2旅客ターミナル解散
		
		詳細
		
		
		
		
		部会・貿易業務グループ TEL:03-3431-9800
		
		
		
		
		
		環境セミナー「中国における環境規制の最近の動向」開催のご案内<組合員限定><大阪開催>
		日時
		 平成30年3月12日(月)15:00~17:00
		
		場所
		日本機械輸出組合 大阪支部会議室
		
		テーマ/講師
		 「最近の中国環境規制の動向」(仮題)
				講師:日本テピア株式会社 テピア総合研究所 所長 高木正勝氏		
		
		定員
		40名(組合員企業の社員様限定)
		
		参加費
		無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		大阪支部 TEL:06-6252-5781
		
		
		
		
		
		
		2018 JMCアジア物流セミナー開催のご案内
		我が国の国際物流政策の取組みと、中国の一帯一路を支えコンテナ輸送の第三の選択肢として注目されるユーラシア大陸鉄道利用の最新動向
		日時
		平成30年3月8日(木) 13:30~15:00
		
		場所
		機械振興会館 6F 6-66会議室(港区芝公園3-5-8 機械振興会館6階)
		
		プログラム
		第1部
		我が国物流システムの海外展開及びシベリア鉄道によるコンテナ輸送の利用促進に係る日本政府の取組み
		・ サプライチェーンのグローバル化とアジア等における物流システムの海外展開支援
		・ シベリア鉄道利用の課題と利用促進に向けた課題改善の取組み
		 講師: 国土交通省 総合政策局 国際物流課長 町田 倫代氏
		
		第2部
		中国の一帯一路を支え、アジアと欧州を結ぶユーラシア横断鉄道と
		アジア企業の活用実態の最新情報
		・ 第三の選択肢として注目される鉄道ネットワーク
		・ 中国、韓国企業の利用が急増する鉄道輸送の航空輸送、海上輸送との比較
		・ 中国の一帯一路構想のもとで増便が加速する鉄道事業と物流事業者の新たな取組み
		 講師: ㈱日通総合研究所 Research & Contents Unit Principal Consultant 山口 修氏
		
		質疑応答
		 *  内容は一部変わることがあります。
		
		定員
		80名 
		
		参加費
		組合員:無料、一般:2,000円
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		部会・貿易業務グループ TEL:03-3431-9800
		
		
		
		
				
		
		JMC海外危機管理強化セミナー開催のご案内<組合員限定>
		1.「医師の側から見た国際医療搬送の実際、実例紹介」
		2.「国際医療搬送する場合の企業の課題」
		日時
		平成30年3月6日(火) 14:30~17:00
		
		場所
		 機械振興会館 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		テーマ、講師
		(1)医師の側から見た国際医療搬送の実際、実例紹介
		 講師:日本脳神経外科学会認定専門医、品川リハビリテーション病院院長 渡辺 寛氏
		(2)国際医療搬送する場合の企業の課題
		 講師:安全サポート株式会社 代表取締役 有坂 錬成氏
		※詳細は案内書をご覧ください。
		
		定員
		50名(先着順)
		
		参加費
		組合員 無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		総務企画グループ(会計) TEL:03-3431-9560
		
		
		
		
		
		英文契約書基礎講座(東京・大阪)開催のご案内
		
		 商習慣や法律が異なる国との取引では、互いの認識が異なると大きなトラブルにつながりかねないため、行き違いがないように予め契約書の中でしっかりと契約条件を定め、確認することが大変重要です。
		 日本機械輸出組合では英文契約の基礎的な知識をしっかり習得して頂く講座を今年も開催することといたしました。
		 講座では、国際貿易に関係する国際的な取決めや、英文契約書の基本構造、契約書で使用される主な用語から作成・交渉の留意点まで、短時間でありながら幅広く学んで頂きます。
		 参加ご希望の方は、以下の講座概要をご覧になり、ホームページからお早目にお申込み下さいますようご案内申しあげます。
		
		
			
				
					| 東京会場 | 
					大阪会場 | 
				
				
					■ 日時: 平成30年2月15日(木) 13:30~17:00 
					■ 場所: 機械振興会館 研修-2会議室(地下3F) 
					  東京都港区芝公園3-5-8 
					  ※会場地図参照 
					■ 定員: 60名 | 
					■ 日時: 平成30年2月28日(水) 13:30~17:00 
					■ 場所: エル・おおさか 606 
					  大阪市中央区北浜東3-14 
					  ※会場地図参照 
					■ 定員: 50名 | 
				
				
					■ プログラム: 
					 (1) 取引交渉と売買契約の締結 
					 (2) ウィーン売買条約について 
					 (3) 英米法の考え方と印刷条項(裏) 
					 (4) 紛争の解決方法 
					 (5) 印刷条項(裏)の記載項目(輸出) 
					 (6) 印刷条項(裏)の記載項目(輸入) 
					 (7)質疑応答 
					■ 講師: 株式会社アースリンク 曽我しのぶ氏 
					■ 受講料: 組合員企業:2,000円/一般:4,000円 
					■ お申込み方法:参加ご希望の方は、下記オンライン申込からお申込下さい。 
					  お申込みいただいた方には後日請求書をお送りいたします。受講料は一旦お振込み頂きますと、講座が開催中止と 
					 ならない限り返金はいたしませんので、あらかじめご了承願います。 
					■ 申込締切日 : 東京会場 / 平成30年2月 8日(木) 
					        大阪会場 / 平成30年2月21日(水) 
					  ※先着順により受付をさせて頂き、定員となり次第受付を終了させて頂きます。 | 
				
				
				
					| ※詳細はこちらの案内書をご覧ください。 | 
				
				
			
			
			部会・貿易業務グループ(担当:多田・吉田) TEL:03-3431-9800
			大阪支部(担当:榊原・横田) TEL:06-6252-5781
			
		
		
		
	
		
		欧州最新情勢とBrexitセミナー(井上ブラッセル事務所長の報告会)開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成30年2月21日(水)12:30~14:00
		
		場所
		機械振興会館 6階65会議室(東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館6F)
		
		テーマ
		「欧州最新情勢とBrexitセミナー」(仮題)
		
		講師
		日本機械輸出組合 ブラッセル事務所 井上 博雄 所長
		
		参加費
		組合員:無料
		
		定員
		35名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348
		
		
		
		
				
		
		部会講演会「中国企業にとっての一帯一路 -日本企業の参画可能性はあるか-」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成30年2月19日(月)15:00~16:30
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		議題
		「中国企業にとっての一帯一路 -日本企業の参画可能性はあるか-」(仮題)
		
		講師
		株式会社みずほ銀行 国際情報戦略部 次長 酒井 千成氏(予定)
		
		定員
		35名
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細/申込
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808
		
		
		
		
				
		
		日機輸中国代表報告会開催のご案内<組合員限定>
		[東京]
		平成30年2月16日(金)10:00~12:00(定員:約54名)
		機械振興会館 B3-1会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館地下3階)
		
		[大阪]
		平成30年2月15日(木)15:00~17:00(定員:約40名)
		日本機械輸出組合 大阪支部会議室 (大阪市中央区南本町3-6-14 イトゥビル3F)
		
		講演テーマ
		 1.中国の経済・政治の現状と今後について
		2.深圳のイノベーションの実態について
		3.質疑応答
		
		講師
		日本機械輸出組合 中国代表 宮下正己 氏
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		総務企画グループ TEL:03-3431-9379 / 大阪支部 TEL:06-6252-5781
		
		
		
		
	
		
		通関手続基礎講座(東京・大阪)開催のご案内
		
		 国際間の貨物の受渡しがスピーディに行われる今、輸出入に係る税関手続きや関税の知識の向上は、通関業者とのスムーズなやり取りや、入出荷にかかるリードタイム、コスト面でのビジネス改善につながります。しかしながら通関手続きにかかる制度、プロセスは難解で習得には相当な時間を要するとの声が多く聞かれます。日本機械輸出組合は、このほど東京税関及び大阪税関の方を講師に迎え、通関手続に関わる基礎的な知識をしっかり身につけて頂く講座を開催することといたしました。
		 講座の詳細は以下のとおりとなりますので、参加ご希望の方はホームページからお早目にお申込み下さいますようご案内申しあげます。
		
		
			
				
					| 東京会場 | 
					大阪会場 | 
				
				
					■ 日時: 平成30年2月6日(火) 13:00~17:15 
					■ 場所: 機械振興会館 ホール (地下2F) 
					  東京都港区芝公園3-5-8 
					  ※会場地図参照 
					■ 定員: 100名 (組合員企業の方を優先) | 
					■ 日時: 平成30年2月14日(水) 13:00~17:15 
					■ 場所: 大阪国際交流センター 中会議室 銀杏 
					  大阪市天王寺区上本町8-2-6 
					  ※会場地図参照 
					■ 定員: 100名 (組合員企業の方を優先) | 
				
				
					■ プログラム: 
					 (1) 輸出通関手続き(申告の流れ、書類等) 
					 (2) 輸入通関手続き(申告の流れ、書類、納税手続き等) 
					 (3) AEO制度(概要、輸出者および輸入者のAEO) 
					 (4) 課税価格の決定方法について 
					■ 講師: 東京税関及び大阪税関業務部職員 
					■ 受講料: 無料 (組合員企業・一般) 
					■ お申込み方法:参加ご希望の方は、下記オンライン申込からお申込下さい。 
					 ※先着順により受付をさせて頂きます。 
					 ※お申込後、自動返信するメールを印刷して頂き、「受講票」として当日受付にご提出ください。 
					■ 申込締切日 : 東京会場 / 平成30年1月 30日(火) 
					        大阪会場 / 平成30年2月7日(水) 
					  ※定員となり次第、締切前に受付を終了させて頂く事がございます。 | 
				
				
				
				
					| ※詳細はこちらの案内書をご覧ください。 | 
				
				
			
			
			部会・貿易業務グループ(担当:多田・吉田) TEL:03-3431-9800
			大阪支部(担当:榊原・横田) TEL:06-6252-5781
			
		
		
		
		
		アジア新興国事業ガバナンスセミナー ~不正監査と不正調査の実施~開催のご案内<組合員限定>
		 拝啓、貴社、ますますのご隆昌誠に慶賀に存じます。
		 さて、当組合では、従来より、皆様の海外事業の展開に伴う様々なリスクに対応するセミナーを開催しておりますが、今般、標記セミナーを別添内容で開催することとしました。
		
		 当日は、各講師より、アジアを中心とした新興国における現地子会社・合弁会社のガバナンス強化を通した利益率向上を達成していくための仕組み作りから運用に至るまでの実務上の留意点等をご講演頂く予定としております。(別添、プログラムご参照ください。) 
		
		[東京]
		平成30年2月1日(木)15:00~17:00(定員:約40名) 
プログラム(414KB)
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
 
		
		[大阪]
		平成30年2月13日(火)15:00~17:00(定員:約40名) 
プログラム(414KB)
		日本機械輸出組合 大阪支部会議室 (大阪市中央区南本町3-6-14 イトゥビル3F)
 
		
		講演テーマ
		 1.そもそも(横領、背任、利益相反は)問題なのか
		2. (不正対策の)何が難しく、何をどう気を付けるべきなのか
		3.(具体的対策として)何からどうしていけばいいのか。
		
		講師
		 AsiaWise法律事務所代表 久保  光太郎 氏
		(株)アクファム代表取締役社長 八田 拓三 氏
		コントロール・リスクス・グループ(株)日本総代表 小山 裕介 氏		
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 / 大阪支部 TEL:06-6252-5781
		
		
		
		
	
		
		海外プロジェクトリスク対策セミナー ~洋上風力プラントの設計責任に係る最新英国裁判例と最新の約款規定~開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成30年2月6日(火)10:00~11:45
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		議題
		 1. 講演 「設計責任のレベル-洋上風力発電プラントに関する2017年英国最高裁判例を題材として」
		  講師:長島・大野・常松法律事務所 弁護士 井口 直樹氏
		  講師:       〃      弁護士 杉本 花織氏
		2. 講演 「海外建設プロジェクト関係設計責任問題を踏まえた保険と留意点」(仮題)
		  講師:AIG損害保険(株) 企業賠償・経営保険部経営保険メジャーアンダー
     ライティング課メジャーアンダーライター 石蔵 毘都美氏		
		
		定員
		40名
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細/申込
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808
		
		
		
		
				
		
		環境セミナー「米国における化学物質関連規制、及び中国RoHSの最新動向」開催のご案内
		日時
		2018年1月31日(水) 14:00~16:45
		
		場所
		機械振興会館6階 会議室「6D-1~3」(東京都港区芝公園3-5-8 Tel: 03-3431-8216~7)
		
		プログラム
		 講演:1.米国州レベル化学物質法規制の動向
	   2.グローバルにおけるRoHS,REACH類似規制の動向
		講師:イー・アール・エム日本株式会社 高村 比呂典氏 プリンシパルコンサルタント
		講演:中国RoHS2の最新動向
		講師:日本テピア株式会社 高木 正勝氏 テピア総合研究所 所長
		
		定員
		100名
		
		参加費
		組合員:無料/非組合員:5,000円
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		環境・安全グループ TEL:03-3431-9230
		
		
		
		
				
		
		JMC海外危機管理強化セミナー開催のご案内<組合員限定>
		1.「緊迫する朝鮮半島情勢の今後の行方-有事はありうるのか?」
		2.「演習:企業に求められる海外緊急事態の実践対策」
		日時
		平成29年12月22日(金) 14:00~17:00
		
		場所
		 機械振興会館 B2-1会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館B2階)
		
		テーマ、講師
		(1)緊迫する朝鮮半島情勢の今後の行方-有事はありうるのか?
		 講師:聖学院大学 政治経済学部教授 宮本悟氏
		(2)演習:企業に求められる海外緊急事態の実践対策
		 講師:安全サポート株式会社 代表取締役 有坂 錬成氏
		※詳細は案内書をご覧ください。
		
		定員
		80名(先着順)
		
		参加費
		組合員 無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		総務企画グループ(会計) TEL:03-3431-9560 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		部会講演会「2017年度JBIC海外事業展開調査結果報告」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年12月20日(水) 10:30~12:00 (定員35名)
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		講演
		2017年度海外事業展開調査結果報告
		
		講師
		(株)国際協力銀行(JBIC)業務企画室調査課 調査役 山崎 香澄 氏
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		
		国際税務対策セミナー「外国子会社合算税制の改正及びデンソー最高裁判決と実務への影響」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年12月18日(月)14:00~16:30
		
		場所
		機械振興会館地下2階ホール(東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館B2F)
		
		プログラム
		「外国子会社合算税制の改正及びデンソー最高裁判決と実務への影響」
		第1 平成29年度CFC税制改正の解説
		 1.平成29年度税制改正までの背景・経緯
		 2.主要な改正点
		 3.平成29年度税制改正の実務への影響
		  (1)特定外国関係会社への妥当性
		  (2)調査重視の税制へ
		第2 デンソー最高裁判決の解説
		 1.事案の概要
		 2.主要な争点
		 3.最高裁判決の判断内容
		 4.最高裁判決の実務への影響
		  (1)地域統括業務と株式の保有に係る事業との関係
		  (2)主たる事業の判断基準  (3)「事業基準」を満たす2種類の地域統括会社
		
		講師
		長島・大野・常松法律事務所 パートナー 藤枝 純 氏
		KPMG税理士法人 パートナー 角田 伸広 氏
		
		参加費
		組合員:無料
		
		定員
		120名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		平成29年度 安全保障貿易管理説明会<政省令等改正の説明(輸出令別表第一関連等)>開催のご案内
		
		 平成29年度の輸出貿易管理令別表第一関連の政省令等の一部改正が近く公布される予定ですが、当組合及び当財団では、これら改正の内容等についてご理解を深めていただくため、経済産業省貿易経済協力局貿易管理部の担当官をお招きし、下記のとおり説明会を開催いたしますのでご案内申し上げます。
		
		
		<概  要>
		1.輸出令別表第一関連政省令等改正の説明
		2.質疑応答等
		※詳細は「
開催案内」及び「
プログラム」をご覧ください。
		<説明者> 経済産業省 貿易経済協力局 貿易管理部 担当官 
		
		
<募集要領> 
			
				
					|   | 
					東京 | 
					大阪 | 
					名古屋 | 
				
				
					| 開催日時 | 
					平成29年12月7日(木) | 
					平成29年12月13日(水) | 
					平成29年12月14日(木) | 
				
				
					| 13:00~16:30 | 
					13:00~16:30 | 
					13:00~16:30 | 
				
				
					| 場所 | 
					昭和女子大学 人見記念講堂 
							 
					 
					東京都世田谷区太子堂1-7-57 
					TEL:03-3411-5120 | 
					大阪国際交流センター 
					(大ホール) 
					 
					大阪市天王寺区上本町8-2-6 
					電話:06-6772-5931 | 
					名古屋国際会議場 
					(4号館1F 白鳥ホール) 
					 
					名古屋市熱田区熱田西町1-1 
					電話:052-683-7711 | 
				
				
					| 定員 | 
					1,600名 | 
					800名 | 
					450名 | 
				
				
					| 受講費 | 
					参加者1名あたり 3,100円(税込み) | 
				
				
						| 請求書の発送方法 | 
					説明会終了後に請求書を発送します。請求書記載の指定口座へお振込みください。 | 
				
				
				
					| キャンセル方法 (キャンセル待申込み者がキャンセルする場合も含む) | 
					 12/7(木)(東 京) 【申込先:JMC東京本部】: 
					 gyoumu@jmcti.or.jp宛に、キャンセルされる方の貴社名及びお名前を記載してメールにてご連絡 
 							ください。メールの件名には「○/○(開催日)キャンセル」と記載してください。 
					 12/13(水)(大 阪)【申込先:JMC大阪支部】: 
					 「申込書兼受講票」のキャンセル者のお名前を二重線で抹消の上、「キャンセル」と記載して再度 
					 メールを送信して下さい。メールの件名には「キャンセル」と記載してください。 
					 12/14(木)(名古屋)【申込先:CISTEC】: 
					 受講票を返信して、本文にキャンセル者のお名前を記載してください。 
					 メールの件名は「説明会 キャンセル」と記載してください。  
					 
					※ 各会場ともキャンセル期限以降のお申出はお受け出来ませんので、代理出席等調整を頂きますようお願いいたします。(当日の欠席者へは開催後資料をお送りいたします。) 
					※ キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルについては受講費を請求いたします。 							 | 
				
				
					| キャンセル待申込み/キャンセル待ち入場のご案内 | 
					 12/7(木)(東 京):【申込先:JMC東京本部】: 
					 申込期限迄にメール(gyoumu@jmcti.or.jp)にてご連絡をください。 
					 12/13(水)(大 阪):【申込先:JMC大阪支部】: 
					 申込期限迄に下記へご連絡ください。  
					 日本機械輸出組合 大阪支部迄(TEL:06-6252-5781) 
					 12/14(木)(名古屋) :【申込先:CISTEC】: 
					 申込期限迄WEBに掲載の「セミナーキャンセル待申込み」フォームからお申込みください。 
					 					※キャンセル待ちで入場可能な方のみメールにてご連絡いたします。 							 | 
				
				
					| 受講票の提出方法 | 
					 12/7(木)(東 京):【申込先:JMC東京本部】: 
					 お申込後JMCよりメールにて自動返信する「受講票」を当日受付にご提出ください。 
					 12/13(水)(大 阪):【申込先:JMC大阪支部】 : 
					 					お申込みを行った「申込書兼受講票」のコピーを当日受付にご提出ください。  
					 12/14(木)(名古屋) :【申込先:CISTEC】:  
					 お申込後CISTECよりメールにて自動返信する「受講票」を当日受付にご提出ください。 
					 
					※資料は受講票と引き換えとなります。PC等画面での確認はお受けできませんので当日は必ず受講票を受付にご提出下さい。 
					※お申込後に受講される方が変更になった場合は「受講票」のお名前を二重線で抹消の上、新規受講者を記載して受付にご提出ください。(事前連絡は不要です)。 
					 | 
				
				
					<ご注意> 
							・説明中のパソコン/スマートフォン等のご使用は近くの受講者の迷惑となりますのでご遠慮ください。 
					・会場は室温調整が十分に出来ないこともありますので、衣服等で調整出来るようにご準備ください。							 | 
				
			
			
			日本機械輸出組合(JMC) TEL:03-3431-9630
			日本機械輸出組合(JMC) 大阪支部 TEL:06-6252-5781
			安全保障貿易情報センター(CISTEC) TEL:03-3593-1147
			
		
		
		
				
		
		第12回貿易保険リスク対策セミナー(インドネシア最新物流事情)開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年12月13日(水)14時00分~16時00分(定員:120名)
		
		場所
		機械振興会館 6階 6D-1~3号室 (東京都港区芝公園3-5-8)
		
		プログラム
		 インドネシア最新物流事情
		 1.「インドネシア物流の今」
		  ①インドネシア物流の概要
		  ②タンジュンプリオク港湾地域
		  ③東ジャカルタ地域
		  ④西ジャカルタ地域~スマトラ島
		 2.「インドネシア物流のこれから」
		  ①インドネシアのこれから 概要
		  ②ジャカルタ近郊のインフラ改革
		  ③PLB 保税物流センター制度
		  ④E-Commerceと小口混載物流
		
		講師
		 三井住友海上火災保険株式会社
				海損部 海外企画チーム 課長代理 本田 亮 氏		
		
		参加費
		無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		貿易保険グループ TEL :03-3431-9607
		
		
		
		
	
		
		平成29年度「貿易保険説明会」開催のご案内
		[東京]
		平成29年12月6日(水)9時45分~16時15分(定員:300名)
		日本教育会館 8階 第一会議室 (東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
		
		[大阪]
		平成29年12月12日(火)13時30分~16時50分(定員:130名)
		輸出繊維会館 地下1階 大ホール (大阪市中央区備後町3-4-9)
		
		参加費
		無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		[東京] 貿易保険グループ TEL :03-3431-9607
		[大阪] 大阪支部 TEL:06-6252-5781
		
		
		
		
		
		
		プラント関係部会講演会「今、企業に求められている海外安全対策とは」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年12月8日(金) 14:00~16:30 (定員40名)
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		プログラム
		 (1)「ゴルゴ13の海外安全対策指南」
		  外務省 領事局邦人テロ対策室 首席事務官 江端 康行 氏
		(2)「エンジニアリング企業の海外安全対策への取組み状況と課題」
		  千代田化工建設㈱ 危機管理ユニットGM 村田 卓弘 氏
		(3)「商社の海外安全対策への取組み状況」 
		  住友商事㈱人材・総務・法務グループ安全対策推進担当 岡田 法久 氏
		(4)質疑応答、意見交換		
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		
		「世界経済セミナー」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年12月6日(水)13:30~16:20(12:45開場)
		
		場所
		機械振興会館地下2階ホール(港区芝公園 3-5-8)
		
		テーマ1
		「2018年の我が国・世界経済の行方と我が国企業の対応」
		
		講師
		学習院大学国際社会科学部教授、東京大学名誉教授 伊藤 元重 氏
		
		テーマ2
		「2018年の中国経済と日中関係」
		
		講師
		株式会社富士通総研経済研究所 主席研究員 柯 隆 氏
		
		定員
		200名
		
		参加費
		組合員:無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		総務企画グループ TEL:03-3431-9379 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		「関西国際空港見学会」開催のご案内<組合員限定>
		(平成29年度 第4回研修会)
		日時
		平成29年12月5日(火) 13:00~16:30
		
		定員
		40名(組合員企業の社員様限定:先着順)
		
		参加費
		2,000円 当日、集合場所で領収書と引換えにお支払下さい。
		
		集合場所
		 関西空港 第一ターミナルビル2F
		国内線出発・到着フロア ローソン前 (
添付マップ参照 ローソンは?)
 
		
		集合時間
		13:00
		セキュリティの関係上、行程途中からの参加、退出は出来ません。
		定刻になりましたら、貸切バスにて移動を致します。遅れられますとご参加頂けなくなります
		ので、くれぐれもご注意下さい。		
		
		見学予定
		 ①税関業務説明、税関施設見学 (関西空港税関支署)
		②関空島内施設 車窓見学
		③関西空港についての説明 (新関西国際空港㈱)
		④展望ホール視察
		
		持参物、服装等
		 ①筆記具(セキュリティーカードに氏名等をご記入頂く場合があります。)
						②当日は動きやすい靴や服装でお越しください。
				③屋外での見学が含まれますので、防寒・降雨への事前準備にご留意ください。		
		
		詳細
		
		
		
		
		大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
		
		
		
		
		
		
		「平成29年度 安全保障貿易管理説明会」開催のご案内
		★ご注意:本説明会は、政省令等改正の説明ではありません。						
		 今般、日本機械輸出組合(JMC)及び一般財団法人安全保障貿易情報センター(CISTEC)では、平成29年度安全保障貿易管理説明会を下記の要領で開催いたします。 
		 安全保障貿易管理の重要性は益々高まり、関係者においては輸出管理について適切な対応を図っていただくために経済産業省よりご担当官をお招きし、
初心者向けの「安全保障貿易管理説明会」を開催いたします。是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
		
		
		< 説明者  > 経済産業省 貿易経済協力局  安全保障貿易検査官室担当官
		 
		
			
				
					|   | 
					大阪 | 
					名古屋 | 
					東京 | 
				
				
					| 開催日時 | 
					平成29年11月30日(木) | 
					平成29年12月1日(金) | 
					平成29年12月4日(月) | 
				
				
					| 13:30~16:20 | 
					13:30~16:20 | 
					午前 10:00~12:50 
					午後 14:00~16:50 
					※説明内容は同じです。午前、午後のどちらかを受講してください。 | 
				
				
					| 場所 | 
					大阪国際交流センター 
					(大ホール) 
					 
					大阪市天王寺区上本町8-2-6 
					電話:06-6772-5931 | 
					名古屋国際会議場 
					(4号館 白鳥ホール) 
					 
					名古屋市熱田区熱田西町1-1 
					電話:052-683-7711 | 
					東京ビッグサイト  
					(会議棟6F 605~608会議室) 
					 
					江東区有明3-11-1 
					TEL:03-5530-1111 | 
				
				
					| 定員 | 
					800名 | 
					400名 | 
					午前・午後 各350名 | 
				
				
					| 受講費 | 
					●参加者1名様あたり 2,100円(税込み) 
					●説明会終了後に請求書を発送します。請求書記載の指定口座へお振込みください。 | 
				
				
					| 詳細 | 
					「開催案内」及び「プログラム」をご覧ください。 | 
				
				
				
					| キャンセル方法 (キャンセル待申込み者がキャンセルする場合も含む) | 
					●11/30(木)(大阪)【申込先:JMC大阪支部】: 
					 「申込書兼受講票」のキャンセル者のお名前を二重線で抹消の上、「キャンセル」と記載して再度 
					 メールにて送信してください。メールの件名には「キャンセル」と記載してください。 
					●12/1(金)(名古屋)【申込先:CISTEC】: 
					 受講票を返信して、本文にキャンセル者のお名前を記載してください。 
					 メールの件名は「説明会 キャンセル」と記載してください。  
					●12/4(月) (東京 午前/午後)【申込先:JMC東京本部】: 
					 ”gyoumu@jmcti.or.jp”宛に、キャンセルされる方の貴社名及びお名前を記載してメールにてご連絡 
					 ください。メールの件名には「○/○(開催日)(午前or午後)キャンセル」と記載してください。 
					※各会場ともキャンセル期限以降のお申出はお受け出来ませんので、代理出席等調整を頂きますよう 
					 お願いいたします。(当日の欠席者へは開催後資料をお送りいたします。) 
					※キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルについては受講費を請求いたします。 							 | 
				
				
					| キャンセル待申込み方法/キャンセル待ち入場のご案内 | 
					●11/30(木)(大阪)【申込先:JMC大阪支部】: 
					 申込期限迄に下記へご連絡ください。 
					 日本機械輸出組合 大阪支部(TEL:06-6252-5781) 
					 (キャンセル待ちで入場可能な方のみメールにてご連絡いたします。) 
					●12/1(金)(名古屋)【申込先:CISTEC】: 
					 申込期限迄に、WEBに掲載の「セミナーキャンセル待申込み」フォームからお申込みください。 
					 (キャンセル待ちで入場可能な方のみ電話にてご連絡いたします。) 
					●12/4(月) (東京 午前/午後)【申込先:JMC東京本部】: 
					 申込期限迄にメール(gyoumu@jmcti.or.jp)にてご連絡ください。 
					  (キャンセル待ちで入場可能な方のみメールにてご連絡いたします。) | 
				
				
					| 受講票の提出方法 | 
					●11/30(木)(大阪)【申込先:JMC大阪支部】: 
					 お申込みを行った「申込書兼受講票」のコピーを当日受付にご提出ください。 
					●12/1(金)(名古屋)【申込先:CISTEC】: 
					 お申込後CISTECよりメールにて自動返信する「受講票」を当日受付にご提出ください。 
					●12/4(月) (東京 午前/午後)【申込先:JMC東京本部】: 
					 お申込後JMCよりメールにて自動返信する「受講票」を当日受付にご提出ください。 
					※お申込後に受講される方が変更になった場合は「受講票」のお名前を二重線で抹消の上、新規受講者 
					 を記載して受付にご提出ください。(事前連絡は不要です)。 | 
				
				
					<ご注意> 
					・説明中のパソコン/スマートフォン等のご使用は近くの受講者の迷惑となりますのでご遠慮ください。 
					・会場は室温調整が十分に出来ないこともありますので、衣服等で調整出来るようにご準備ください。							 | 
				
			
			
			日本機械輸出組合(JMC) TEL:03-3431-9630
			日本機械輸出組合(JMC) 大阪支部 TEL:06-6252-5781
			安全保障貿易情報センター(CISTEC) TEL:03-3593-1147
			
		
		
		
				
		
		環境セミナー「欧州における製品環境規制の最新動向」開催のご案内
		日時
		2017年11月24日(金) 15:00~16:30
		
		場所
		機械振興会館地下2階 会議室「B2-1」 (東京都港区芝公園3-5-8 Tel: 03-3431-8216~7)
		
		テーマ
		「欧州における製品環境規制の最新動向」
		
		講師
		 JBCE  (HP : 
https://www.jbce.org/)
				Mihai Scumpieru(ミハイ・スクンピエル) 氏  JBCE環境委員長(日本語で講演します。)		
 
		
		定員
		90名
		
		参加費
		組合員:無料/非組合員:3,000円
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		環境・安全グループ TEL:03-3431-9230 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		国際税務対策セミナー「中国国際税務アップデート」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年11月20日(月)14:00~16:30
		
		場所
		機械振興会館地下2階ホール(東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館B2F)
		
		プログラム
		 「中国国際税務アップデート」
		 ①内容の整合する日中ローカルファイルの作成ポイント
		  世界統一様式,国税庁サンプル,中国42号様式,どの様式を使う?
		  日本語から?中国語から?作成プロセスと言語の選択
		 ②マスターファイルの中国当局への提出における注意点
		 ③対外送金、税関調査、PE課税に関する実務と税務の最新情報
		 ④組織再編、持分譲渡、会社清算に関する実務と税務の最新情報
		 ⑤香港子会社との取引における課税リスクへの対応
		?  移転価格ローカルファイルの施行予定など
		
		講師
		 上海ユナイテッド アチーブメント コンサルティング 執行董事 鈴木 康伸 氏 
		
		参加費
		組合員:無料
		
		定員
		150名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		中国経済セミナー「第2期目に入った習近平政権の展望」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年11月15日(水)14:00~16:00
		
		場所
		機械振興会館6階 6D-1~3会議室(東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館6F)
		
		プログラム
		 「第2期目に入った習近平政権の展望」
		 1.中長期の近代化スケジュールと数値目標の整理
		 2.政局を規定する四つの思想潮流
		 3.世界地図の中で捉える米中関係
		
		講師
		New Asian Invesco Ltd. 董事総経理 森 一道氏
		
		参加費
		組合員:無料
		
		定員
		100名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		「貿易実務講座(基礎Ⅱ・中級) 2017 大阪会場」開催のご案内
		
		 
		当組合では新たに貿易担当になられた方から、貿易実務のより上位レベルの知識習得を目指されている方までを対象に毎年定期的に貿易実務研修を開催しております。
		 「貿易実務基礎講座Ⅱ」は、 貿易実務のエントリーレベルの方を対象に、貿易決済、海上保険、インコタームズ、通関手続き等、輸出実務に加え輸入実務を初めて学ばれたい方を対象にした講座です。
		(輸出実務は、今年6月開催の輸出業務初心者向け  「貿易実務基礎講座Ⅰ」とほぼ同様の内容です。) 
		 また、「貿易実務中級講座」は、輸出および輸入実務の応用的な知識に加え、英文契約書、契約トラブルの回避等、実践的なレベルの内容の講座です。 
		 講座概要は以下の通りでいずれの講座も専任講師がわかりやすく説明いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 
		
		
			
				
					|   | 
					貿易実務基礎講座Ⅱ 概要 | 
					貿易実務中級講座 概要 | 
				
				
					| 日時 | 
					平成29年11月1日(水)10:00~17:00 | 
					1日目:平成29年11月14日(火)10:00~17:00 
							2日目:平成29年11月15日(水)10:00~17:00 | 
				
				
						| 場所 | 
						エル・おおさか(大阪府立労働センター) 606会議室(6階) 
								大阪市中央区北浜東3-14
  | 
						日本機械輸出組合(大阪支部) 
								大阪市中央区南本町3丁目6番14号 
								(イトゥビル3F)
  | 
				
				
						| 定員 | 
						60名 | 
						30名 | 
				
				
					| 内容 | 
					貿易実務検定® C級レベル 
					(エントリーレベル) | 
					貿易実務検定® B級レベル 
					(実務経験者 中堅層レベル) | 
				
				
					| 詳細は、案内書 にてご確認いただけます。 | 
				
				
					| 講師 | 
					日本貿易実務検定協会® 
					専任講師 山口弥香氏 | 
					日本貿易実務検定協会® 
					専任講師 中岡真紀氏 | 
				
				
					| 受講費 | 
					組合員企業 2,000円 | 
					組合員企業 6,000円 | 
				
				
					| 一 般    6,000円 | 
					一 般    12,000円 | 
				
				
				
					|   | 
					※先着順により受付をさせて頂き、定員となり次第受付を終了させて頂きます。 
							※お申込みいただいた方には後日請求書をお送りいたします。受講料は一旦お振込み頂きますと、 
							セミナーが開催中止とならない限り返金はいたしませんので、あらかじめご了承願います。 | 
				
			
			
			
			大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
			
		
		
		
		
		
		「中部国際空港 税関支署および航空貨物施設見学会」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年11月9日(木) 12:30~16:30
		
		場所
		中部空港税関支署貨物合同庁舎、DHL ジャパン 中部国際空港ゲートウェイ
		麻薬探知犬管理センター
		
		定員
		組合員企業限定 20名 
		
		参加費
		2,000円 / 名 (参加者には受講票と合わせて請求書を発送いたします。)
		
		日程
		(1)12:30 中部国際空港 集合
		(2)13:00~13:50 中部空港税関支署 貨物合同庁舎
		  ・概況説明
		  ・庁舎屋上からの貨物地区見学
		(3)14:00~15:15 DHL ジャパン 中部国際空港ゲートウェイ
		  ・ 施設概要説明
		  ・航空貨物保税上屋施設見学
		(4)15:30~16:15 名古屋税関監視部 麻薬探知犬管理センター
		  ・ 概況説明
		  ・ 施設見学
		(5)16:30 中部国際空港 解散
		
		詳細
		
		
		
		
		部会・貿易業務グループ TEL:03-3431-9800 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		海外PL関連セミナー開催のご案内<組合員限定>
		タイPL関連制度の調査結果、韓国PL関連の動向
		[大阪]
		平成29年10月30日(月)14:00~16:00 (定員:40名)
		日本機械輸出組合大阪支部 会議室 (大阪市中央区南本町3-6-14 イトゥビル3階)
		
		[東京]
		平成29年10月31日(火)14:00~16:00 (定員:40名)
		日本機械輸出組合第1会議室 (東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		テーマ
		 Ⅰ.タイのPL関連制度調査結果のポイント
	  ~タイにおけるPL、事故報告・公表、リコール制度とその現状~
		Ⅱ. 韓国PL法の改正と韓国リコール制度改定の動向 
		
		講師
		株式会社インターリスク総研 リスクマネジメント第三部 危機管理・コンプライアンスグループ
		 マネジャー        石橋 潤 氏
		 上席スーパーバイザー    吉田 潔 氏
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
		
		
		
		
		
		平成29年度第3.4回「安全保障輸出管理 入門講座」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		 第3回 平成29年10月25日(水)13:30~16:00
		第4回 平成29年10月26日(木)13:30~16:00
		(第3・4回とも同じ内容)		
		
		場所
		当組合 大阪支部会議室
		
		定員
		各30名(組合員企業の社員様限定)
		
		参加費
		無料
		
		テーマ/講師
		安全保障輸出管理のツボ
		・なぜ安全保障輸出管理なの
		・安全保障輸出管理実務実践のポイント(押さえどころ)
			 <基本編>[該非判定、取引管理、出荷管理、EAR]
			 <応用編>[技術・設備の該非判定、一括判定の工夫]
		講師:榊原準一
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
		
		
		
		
		
		
		貿易実務講座(基礎Ⅱ・中級)2017開催のご案内
		
		 当組合では新たに貿易担当になられた方から貿易実務のより上位レベルの知識習得を目指されている方までを対象に
		毎年定期的に貿易実務研修を開催しております。
		 今年6月には新入社員の方、輸出実務のご担当者を主な対象に、貿易取引の仕組み、海上保険、通関手続き、輸出管理等について基礎的な知識を学んで頂く 「貿易実務基礎講座Ⅰ」 を開催し、好評のうちに終了したところですが、これに続き、この秋には輸出と輸入双方の実務知識をしっかり身につけて頂くための講座を開催いたします。(輸入実務以外は「貿易実務基礎講座Ⅰ」と一部内容が重複します。)
		 「貿易実務基礎講座Ⅱ」は、貿易取引の仕組み、貿易決済、海上保険、通関手続き等、初めて貿易実務を学ばれる方に知って頂きたい入門知識から、インコタームズ2010等、貿易の新しい動きまでを、また、「貿易実務中級講座」は、船積書類、外国為替、輸出および輸入の通関手続きといった内容から、英文契約書、貿易トラブルの回避までを専任講師がわかりやすく説明いたします。
		講座概要は、以下の通りです。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
		
		
		
			
				| 貿易実務基礎講座Ⅱ 概要 | 
				貿易実務中級講座 概要 
				(2日間コース )  | 
			
			
				◆ 内容:貿易実務検定® C級レベル(エントリーレベル) 
				 (1) 貿易取引全体の流れ 
				 (2) 2010インコタームズとは 
				 (3) 代金決済、海上保険手続きの流れ 
				 (4) 輸出入通関手続きの流れ 
				 (5) その他 
				 * 内容は若干変わることがあります。 
				◆ 講師 
				  日本貿易実務検定協会®専任講師 中岡真紀氏 
				◆ 定員 東京会場 80名/名古屋会場 30名 
				◆ 受講料 組合員企業 2,000円/ 一般  6,000円 | 
				◆ 内容:貿易実務検定® B級レベル 
				(実務経験者 中堅層レベル) 
				・1日目 
				 (1)船積書類編 
				   (L/C 荷為替手形、為替予約、海上保険等) 
				 (2)貿易決済、外国為替編 
				   (輸出代金決済、外国為替相場、為替変動リスク等)  
				・2日目 
				 (3)英文契約書とインコタームズ編 
				   (売買契約、インコタームズ2000と2010) 
				 (4)輸出入通関手続き編(輸出入手続き、AEO) 
				 (5)貿易トラブルの回避編 
				 * 内容は若干変わることがあります。  
				◆ 講師 
				  日本貿易実務検定協会®専任講師 中岡真紀氏 
				◆ 定員  40名 
				◆ 受講料 組合員企業 6,000円/ 一般  12,000円 | 
			
			
				| 東京会場 | 
				名古屋会場 | 
				東京会場 (2日間コース)  | 
			
			
				平成29年9月13日(水) 
				10:00~17:00 
				場所:機械振興会館 
				研修1会議室(地下3F) 
				東京都港区芝公園3-5-8  | 
				平成29年9月26日(火) 
				10:00~17:00 
				場所:ウインクあいち 
				1108会議室 
				(愛知県産業労働センター) 
				名古屋市中村区名駅4-4-38
  | 
				1日目: 平成29年10月12日(木) 
				2日目: 平成29年10月13日(金) 
				10:00~17:00(両日) 
				場所:機械振興会館 
				B2-1会議室(地下2F) 
				東京都港区芝公園3-5-8
  | 
			
			
				お申込み方法:参加ご希望の方は、下記オンライン申込よりお申込下さい。 
				申込締切日 ・基礎講座Ⅱ:東京 9月6日(水)/名古屋 9月19日(火)  ・中級講座:東京 10月5日(木) | 
			
			
			
				| ※詳細はこちらの案内書をご覧ください。 | 
			
		
		
			
			部会・貿易業務グループ TEL:03-3431-9800 FAX:03-3436-6455
			
		
		
		
		
		
		国際税務対策セミナー「インド税務のアップデートとGST施行後の近況および課題・検討事項」(大阪会場)開催のご案内<組合員限定>
			日時
			平成29年10月12日(木)14:00~16:00
			
			会場
			日本機械輸出組合 大阪支部 会議室(大阪市中央区南本町3-6-14 イトウビル3階)
			
			テーマ
			インド税務のアップデートとGST施行後の近況および課題・検討事項
			Ⅰ.インド税務アップデート
				 ①2017年度のインド税制改正(法人税率の低減、移転価格税制等)
				 ②インドのBEPS対応状況
				 ③その他の税務アップデート
				Ⅱ. GST施行後の近況および課題・検討事項
				 ①GSTの概要と各事業形態におけるケーススタディ
				 ②施行後の現地の状況、課題・検討事項等
			
			講師
			PwCあらた有限責任監査法人/インドビジネスデスク マネジャー/米国公認会計士 濱田孝一氏
			
			定員
			36名(組合員企業の社員様限定)
			
			参加費
			無料
			
			詳細
			
			
			
			会場へのアクセス
			
			
			
			大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
			
		
		
		
	
		
		「大阪南港見学会」開催のご案内<組合員限定>
		(平成29年度 第3回研修会)
		日時
		平成29年10月5日(木) 13:00~16:30
		
		定員
		40名(組合員企業の社員様限定:先着順)
		
		参加費
		2,000円 当日、集合場所で領収書と引換えにお支払下さい。
		
		集合場所
		
		
		集合時間
		13:00
		・セキュリティの関係上、行程途中からの参加、退出は出来ません。
		・定刻になりましたら、移動を致します。見学先へのバス移動もあり、遅れられますとご参加
		 頂けなくなりますので、くれぐれもご注意下さい。				
		
		見学予定
		
		
		持参物、服装等
		 ①筆記具(セキュリティーカードに氏名等をご記入頂く場合があります。)
						②当日は動きやすい靴や服装でお越しください。
				③屋外での見学が含まれますので、防寒・降雨への事前準備にご留意ください。		
		
		詳細
		
		
		
		
		大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
		
		
		
		
		
		
		平成29年度「プラント営業担当者向け 公的輸出支援制度 基礎講座」開催のご案内<組合員限定>
		
		 拝啓、貴社ますますご隆盛のことと慶賀に存じます。 
		 さて、昨年度に引続きインフラシステム輸出に関わる営業等の業務をご担当している方を主な対象として、インフラシステム輸出を支援する我が国の公的金融機関の制度についての基礎講座を、内閣官房、国際協力機構(JICA)、国際協力銀行(JBIC)、日本貿易保険(NEXI)のご協力を頂き、下記の通り開催することに致しましたので、ご案内申し上げます。
		 本講座では政府の我が国の公的輸出支援制度全体に係る取組み、そして国際協力機構(JICA)、国際協力銀行(JBIC)、日本貿易保険(NEXI)の各公的金融機関の制度について、各機関の専門家を講師としてお招きし、ポイントや活用方法について分かりやすくご解説頂きます。 
		 組合員企業の皆様におかれましては、大変ご多忙のこととは存じますが、初めてプラント業務に携われる方を始め、プラント業務に長く従事し、この機会に基礎的な知識をレビューされたい方等を含め、広く本セミナーに参加され、事業展開の参考に供してして頂きたく、お願い申し上げます。
		
			
			
				
					| 開催日 | 
					1日目  2017年10月4日(水) | 
					2日目  2017年10月5日(木) | 
				
				
					| 開催時間 | 
					13:30~14:00 | 
					10:00~12:00 | 
				
				
					| テーマ | 
					Ⅰ. 政府のインフラシステム輸出拡大に向けた戦略 
							 政府のインフラシステム輸出戦略、各省庁・公的支援機関によるツールの拡充等について 
					 (講師:内閣官房 担当官) | 
					Ⅲ. JBICの公的金融機能 
					 (講師:国際協力銀行(JBIC)) | 
				
				
					| 開催時間 | 
					14:00~15:30 | 
					13:00~15:00 | 
				
				
					| テーマ | 
					Ⅱ. JICAの公的金融機能 
							1. 有償資金協力 
					 (講師:国際協力機構(JICA)企画部) | 
					Ⅳ. NEXIの公的金融機能  
					 (講師:日本貿易保険(NEXI)) 
					
  | 
				
				
					| 開催時間 | 
					15:45~17:15 | 
					  | 
				
				
					| テーマ | 
					2. 技術協力と無償資金協力 
					 (講師:国際協力機構(JICA)企画部) | 
				
				
				
					|   | 
					  | 
					  | 
				
				
					| 場所 | 
					機械振興会館 6-65、66会議室(6階) 東京都港区芝公園3-5-8 | 
				
				
					| プログラム | 
					※プログラムの詳細はこちらの案内書をご覧ください | 
				
				
					| 参加費 | 
					組合員限定 無料 | 
				
				
					| 申込締切 | 
					2017年10月3日(火)まで 
							但し、定員となり次第締め切りとさせていただきます。 | 
				
			
			
			
			プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 FAX:03-3436-6455
			
		
		
		
		
		 部会講演会「ロシア経済の現状と日ロ経済関係の今後の展望(仮題)」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年9月28日(木)15:00~16:30
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		講演
		ロシア経済の現状と日ロ経済関係の今後の展望(仮題)
		
		講師
		日ロ経済交流コンサルタント 朝妻 幸雄氏
		
		定員
		35名
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細/申込
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		実務者のための米国再輸出規制研修会 開催のご案内
		 日本機械輸出組合では、「米国輸出管理法の再輸出規制 ~実務者のためのガイダンス~(2017年7月版)」を8月4日に発刊しました。本書籍は、米国の再輸出規制について、その概要と詳細を1冊にまとめたものであり、1991年の発刊以降好評を博してきました。今回の発刊は3年半ぶりの改定となるものであり、その間の様々な米国輸出管理規則(EAR)の改正を反映しています。
		 本書籍の発刊を記念して、当組合では、実務者を対象とした米国再輸出規制に関する研修会を開催することにしました。米国再輸出規制の概要を解説し、米国再輸出規制に対する基本の知識が習得できるようにするとともに、ここ数年のEARの改正のポイント(暗号規制の改定等)を説明致します。また、本書籍を十分にご活用いただくために、上記説明では、本書籍の該当箇所との紐付けを行い、後日書籍にて詳細を確認したい場合の一助となるような工夫を行う予定です。
		 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
		
			*当日は研修会資料をお渡しいたします。(書籍をお持ちでない方でもご理解いただける内容となっています。)
			*書籍「米国輸出管理法の再輸出規制~実務者のためのガイダンス~2017年7月版」の無料配付はいたしません。
			*研修会当日に書籍「米国輸出管理法の再輸出規制~実務者のためのガイダンス~」の購入を希望される方は、研修会のお申込みをされる際、備考欄に「書籍購入希望/○冊」と記入して下さい。当日、受付にてお渡しいたします。(当日は現金の取り扱いはいたしません。研修会終了後に請求書を郵送いたしますので、お支払は銀行振込でお願い致します。
		 
		
		[東京]
		 平成29年9月12日(火)14:30~16:30(受付開始:14:00~)(定員:80名)
		機械振興会館 地下3階 研修1 (東京都港区芝公園3-5-8)		
		
		[大阪]
		 平成29年9月26日(火)9:45~11:45(受付開始:9:15~)(定員:30名)
		イトウビル3階 日本機械輸出組合 大阪支部 会議室 (大阪市中央区南本町3-6-14)		
		
		プログラム
		 1.米国再輸出規制の概要
		 米国輸出管理規則(EAR)の基本内容(構成、規制対象、規制品目リスト、ECCN、規制理由、カントリーチャート、許可例外、輸出許可要否の判定、需要者・用途等の規制等)の説明。~ 短時間に一通りの知識を得ることにより、実務者の米国再輸出規制への対応の一助とするものです。書籍「米国輸出管理法の再輸出規制~実務者のためのガイダンス~(2017年7月版)」の第1章に相当する内容です。
		
2.最近のEAR改正のポイント
		 (1) 前回からの主要改正箇所の改正ポイント
		 (2) 特定の改正箇所(暗号規制、香港向け等)に対する補足説明
		 (3) 書籍の改訂ポイント等の紹介(より効率的な活用のために)
		
3.質疑応答
		* 詳細は案内書(
PDF)、プログラム(
PDF)をご覧ください。 
 
		
		受講料
		 組合員:無 料
				一 般:3,000円(消費税込)*後日請求書をお送り致します。 
		
		
		受講票
		お申込完了後、メールにて自動返信する「受講票」をプリントアウトし、当日受付にご提出ください。
		
		申込期限及びキャンセル期限
		東京地区:9月5日(火)15時迄
		大阪地区:9月19日(火)15時迄
		*先着順により受付させて頂き、定員となり次第受付を終了させて頂きます。
		*キャンセル期限以降のキャンセルは、受講費を請求させていただきます。予めご了承の上、お申
		 込みいただけますようお願いいたします。
		
		ご注意
		・説明中にパソコンの使用は近くの受講者の迷惑となりますのでご遠慮ください。
		・会場は室温調整が十分に出来ないこともありますので、衣服等で調整出来るようにご準備くだ
		 さい。
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		貿易業務相談・研修室 TEL:03-3431-9630
		
		
		
		
		
		
		アジアの第三国FTAと事前教示制度に関するセミナー 開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年9月25日(月)14:00~16:30
		
		場所
		機械振興会館6階 6D-1・2会議室(東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館6F)
		
		プログラム
		(英日逐語通訳付き)
		 【第一部】「アジアの第三国FTAの現状」
		【第二部】「アジア主要国の事前教示制度」
		 質疑応答
		
		講師
		 ホワイト&ケースLLP シンガポール事務所 アジア通商ディレクター サミュエル・スコールズ 氏
		
		参加費
		組合員:無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		プラント関連セミナー「海外プロジェクト担当者のリスク軽減のためのワークショップ」開催のご案内<組合員限定>
		
		 プラント輸出ビジネスを取り巻くリスクが多々顕在化する中で、海外プロジェクトを実施する際に生じる様々なリスクはとりわけ重要なものとして認識されており、当組合としても、先般(6月22日)に、「海外プラントプロジェクトを取り巻くリスクの実態と各種保険の活用等によるリスク対策」と題するセミナーを開催させて頂きました。(組合会報8&9月号ご参照ください。)
		 今般、セミナーにおいて指摘された課題、問題点等(下記例、参照)について、より具体的、専門的に検討するため、講師との質疑応答、意見交換を中心とした少人数によるワークショップを、下記の通り開催します。
		
			
		日時
		平成29年9月22日(金)16:00~18:30
		
		場所
		日本機械輸出組合 第二会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		議題
		 (1)具体的なプロジェクト契約約款中の関連条項について
						(2)受注者の責任分担について
						(3)保証(BondとSurty)、保険(Insurannce条項とAppendix条項)
				(4)その他(天変地異:Force Majeure条項 、補償期間:Maintenance条項等)		
		
		講師
		森島 知文氏(Sunnyforest社)、米原 康志氏 (ウイリスジャパンサービス(株)業務部長)他
		
		定員
		10名程度(各社1名)
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細/申込
		
		
		申込方法
		案内書に記載のメールアドレス宛へお申し込みください
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		「海外ビジネス安全対策セミナー」開催のご案内<組合員限定>
			日時
			平成29年9月22日(金)14:00~16:15
			
			会場
			日本機械輸出組合 大阪支部 会議室(大阪市中央区南本町3-6-14 イトウビル3階)
			
			プログラム
			講演① 14:00-15:00
			 講師:千代田化工建設㈱ 危機管理ユニットGM 村田卓弘 氏 
			 演題:「海外安全対策 ― 試行錯誤の4年間」 
			    ・アルジェリア人質事件(2013年)以前の体制とその後
			    ・基本規定とマニュアル ・組織体制について(担当部と委員会)
			    ・渡航管理、注意喚起の具体的方法 ・研修プログラムについて 等々
			講演② 15:00-16:15
			 講師:安全サポート㈱ 代表取締役 有坂錬成 氏
			 演題:「海外派遣者の危機管理体制構築と運営実務」
			
			定員
			40名 (組合員企業の社員様限定)
			
			参加費
			無料
			
			詳細
			
			
			
			会場へのアクセス
			
			
			
			大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
			
		
		
		
	
		
		「成田国際空港 航空貨物施設等見学会」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年9月21日(木) 13:00~17:15
		
		場所
		東京税関 成田航空貨物出張所、、(株)ANA Cargo関連施設、成田国際空港(株)関連施設
		
		定員
		組合員企業限定 20名 
		
		参加費
		2,000円 / 名 (請求書を発送いたします。)
		
		日程
		13:00
				成田国際空港 第2旅客ターミナル集合
				 ㈱ANA Cargo
				  ・ ANA Cargo業務説明
				  ・ ANA Cargo 上屋見学
				 東京税関 成田航空貨物出張所
				  ・ 航空貨物取扱い概況説明
				  ・ 庁舎屋上からの貨物地区見学
				  ・ 通関・検査場見学
				 成田国際空港㈱
				  ・ 成田国際空港関連施設説明
				  ・ 成田国際空港関連施設見学(車中)
				  ・ アンケート記入
				17:15
				成田国際空港 第2旅客ターミナル解散
		
		詳細
		
		
		
		
		部会・貿易業務グループ TEL:03-3431-9800 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		中国企業との技術ライセンス契約に関する法的リスクと対策セミナー 開催のご案内
		~保証責任等の法的リスクをどのようにして回避・制限すべきか~」
		日時
		平成29年9月20日(水)13:30~16:30
		
		場所
		機械振興会館地下2階ホール(東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館B2F)
		
		テーマ
		「中国企業との技術ライセンス契約に関する法的リスクとその対策
		   ~保証責任等の法的リスクをどのようにして回避・制限すべきか~」
		 1.技術ライセンス契約に関する中国の法規制
		 2.技術ライセンス契約に関する法的リスクと対策
		 3.ここに気をつけよう!中国企業への技術ライセンスの留意点10箇条
		
		講師
		BLJ法律事務所 弁護士・博士(法学) 遠藤 誠 氏
		
		参加費
		組合員:無料/非組合員 2,000円
		
		定員
		150名
		
		詳細
		
		
		書籍販売
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		平成29年度 安全保障輸出管理 教養講座 開催のご案内<組合員限定>
			日程と内容
			
			
				
					| 日時 | 
					内容(予定) | 
				
				
					平成29年9月20日(水) 
						13:00 ~ 17:00 | 
					
						・兵器開発と安全保障輸出管理をめぐる主な動き(主な戦争等の犠牲者数、 
						 各国の軍事力、兵器開発と国際的な動きなど) | 
				
			
			 
			
			講師
			当組合 チーフ 榊原準一
			
			場所
			当組合 大阪支部会議室
			
			定員
			30名 (組合員企業の社員様限定)
			
			参加費
			無料
			
			詳細
			
			
			
			会場へのアクセス
			
			
			
			大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
			
		
		
		
				
		
		2017年版「ものづくり白書」及び「通商白書」セミナー開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年8月31日(木) 14:00~16:30 (13:30開場)
		
		場所
		機械振興会館地下3階「研修室2」 (東京都港区芝公園3-5-8)
		
		テーマ1
		「2017年版 ものづくり白書」
		
		講師
		経済産業省 製造産業局 ものづくり政策審議室 調査一係長 高山 真澄氏
		
		テーマ2
		「2017年版 通商白書」
		
		講師
		経済産業省  通商政策局 企画調査室 室長補佐 下川  徹也氏
		
		定員
		120名
		
		参加費
		組合員 無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		総務企画グループ TEL:03-3431-9379 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		
		福永 前 ブラッセル事務所長の報告会 開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年8月4日(金)13:30~15:30(開場13:00)
		
		場所
		機械振興会館6D-1.2会議室(東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館6F)
		
		テーマ
		 1.「欧州の最新情勢と日EU EPA」
	  経済産業省 通商政策局
	  サイバー国際経済政策統括調整官 兼 大臣官房参事官 福永 哲郎 氏
		2.その他
		
		参加費
		組合員/無料
		
		定員
		80名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		プラント関連セミナー「プラントビジネスに求められる安全対策とは」開催のご案内<組合員限定>
		
		日時
		平成29年7月28日(金) 15:30~17:00
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		プログラム
		 (1)「海外での安全確保」~政府の取組と企業の皆様へのお願い~
		  外務省領事局邦人テロ対策室長 兼 経済局官民連携推進室 
		  日本企業海外安全対策特別専門官 斉田 幸雄 氏
		(2)「海外ビジネスの最前線から見た安全対策の重要性等」(仮題)
		  ~中東情勢の現状と課題等を含む
		  東洋エンジニアリング(株)資源エネルギー事業本部  兼 海外安全対策室
		  シニアマネージャー 森 健 氏
		
		定員
		40名
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細/申込
		
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		「貿易一般保険包括保険(機械設備)実務者講習会」開催のご案内<組合員限定>
		~申込依頼書の記入方法・契約台帳の見方/JMC Webサービスの概要について~
		[東京]
		平成29年7月10日(月)14:00~16:30 (定員:120名)
		機械振興会館  地下3階 研修1 (東京都港区芝公園3-5-8)
		
		[大阪]
		平成29年7月26日(水)14:00~16:30 (定員:40名)
		イトウビル3階 日本機械輸出組合 大阪支部 会議室 (大阪市中央区南本町3-6-14)
		
		参加費
		無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		[東京] 貿易保険グループ TEL :03-3431-9607
		[大阪] 大阪支部 TEL:06-6252-5781
		
		
		
		
		
		
		「神戸港施設見学会」開催のご案内<組合員限定>
		(平成29年度 第1・2回研修会)
		日時
		第1回 平成29年7月5日(水) 	13:00~18:00
		第2回 平成29年7月12日(水) 	13:00~18:00
		
		定員
		各回40名
		
		参加費
		2,000円 当日、集合場所で領収書と引換えにお支払下さい。
		
		集合
		(イ)場所:神戸港 中突堤中央ターミナル  1F 神戸ベイクルーズ 受付カウンター前
		 (アクセスマップ 
http://www.kobebayc.co.jp/02access.html )
		(ロ)時間:13:00 (チャーター船・貸切バス利用のため、時間厳守下さい。)
		 空港関係施設見学を含むため、セキュリティの関係上、行程途中からの参加、退出は出来ません。定刻になりましたら、チャーター船に乗船します。遅れられますとご参加頂けなくなりますので、くれぐれもご注意下さい。
 
		
		見学予定
		13:00 神戸港 中突堤中央ターミナル 集合・受付
		13:30 チャーター船乗船見学(海上より神戸港湾施設を見学)
		14:45 バス移動
		15:00 KICTコンテナターミナル見学(概要説明、屋上からの見学)
		16:00 バス移動
		16:30 神戸空港見学(概要説明、ターミナル・関係施設の見学)
		17:30 バス移動
		18:00 JR三ノ宮駅にて解散 
		◆当日の状況により、予定時間が前後する可能性があります。
		
		持参物、服装等
		 ① 筆記具(セキュリティーカードに氏名等をご記入頂く場合があります。)
		② 当日は動きやすい靴や服装でお越しください。
		③ コンテナターミナル等で、屋根の無い屋上からの見学を行いますので、日よけ対策や飲料品の
		  事前準備にご留意ください。 
		
		詳細
		
		
		
		
		大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
		
		
		
		
		
		
		 プラント関係部会講演会の開催のご案内
		「中東地域の最新情勢と今後の動向について(仮題)」<組合員限定>				
		日時
		平成29年7月4日(火)15:00~16:30
		
		場所
		日本機械輸出組合 6-66会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館6階)
		
		講演
		中東地域の最新情勢と今後の動向について(仮題)
		
		講師
		一般財団法人 日本エネルギー経済研究所 常務理事・中東研究センター長 田中 浩一郎氏
		
		定員
		100名
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		
		平成29年度第1回 国際競争力強化セミナー開催のご案内<組合員限定>
		グローバル競争を勝抜く先進企業のIoT、AIにもとづく勝ちパターンと我が国企業の方向
		日時
		平成29年6月29日(木) 14:00~16:15 (13:40開場)
		
		場所
		機械振興会館6階66号室 (東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館6F)
		
		テーマ
		グローバル競争を勝抜く先進企業のIoT、AIにもとづく勝ちパターンと我が国企業の方向
		
		講師
		A.T.カーニー株式会社 パートナー 竹村 文伯氏
		
		定員
		100名
		
		参加費
		組合員 無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		総務企画グループ TEL:03-3431-9379 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		「インドの法律問題に関するセミナー」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年6月28日(木)15:00~16:30
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		講演
		「ケーススタディから学ぶインドにおける法的紛争とM&Aの実際
		~機械・プラント事業を中心として」
		
		講師
		西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 久保 光太郎氏、
				同事務所のインド人弁護士のDeepak 
		Sinhmar氏、
		インドの法律事務所Jupiter Law Partners Jagvir Singh弁護士 
		
		定員
		35名
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		
		平成29年度 安全保障輸出管理 社内教育推進/実践力向上講座開催のご案内<組合員限定>
			日程
			(全3日間)と内容
			
			
				
					|   | 
					日時 | 
					内容(予定) | 
				
				
					第 
							1 
							日 | 
					平成29年5月31日(水) 
							13:00~17:00 | 
					・受講者自己紹介(教育に関する悩みなど) 
						・安全保障輸出管理を考えるために(規制の背景) 
						・輸出管理教育入門(なぜ教育をするのか) | 
				
				
					第 
							2 
							日 | 
					平成29年6月14日(水) 
							13:00~17:00 | 
					・兵器開発と安全保障輸出管理をめぐる主な動き 
							 (主な戦争等の犠牲者数、各国の軍事力、1600年代からの主な動きなど) 
						・集合研修の工夫(集合研修のノウハウ) | 
				
				
					第 
							3 
							日 | 
					平成29年6月28日(水) 
							13:00~17:00 | 
					・安全保障輸出管理のツボ(初心者向け研修事例紹介) 
						・手抜き、ポカミス防止のヒント(教材/しくみづくりのヒント) 
						・グループ討議・発表 | 
				
			
			 
			
			講師
			当組合 チーフ 榊原準一
			
			場所
			当組合 大阪支部会議室
			
			定員
			20名 (組合員企業の社員様限定)
			
			参加費
			無料
			
			詳細
			
			
			
			会場へのアクセス
			
			
			
			大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
			
		
		
		
				
		
		プラント関連セミナー「海外プロジェクトを取り巻くリスクの実態と各種保険の活用等によるビジネスリスク対策」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年6月22日(木) 15:00~17:00
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		プログラム
		(1)「海外プロジェクトを取り巻くリスクと様々な保険」(約45分)
		  ①海外プロジェクトを取り巻く主なリスクと保険の留意点
		  ②日本企業と海外企業のリスクに対する考え方、対応の違い
		  ③その他
		    講師 森島知文 氏 (Sunnyforest社)
		(2)「海外プロジェクトを取り巻くリスク等最新情報」(約45分)
		  ①Liquidated  Damage(リキダメ)のリスクヘッジ手法等
		  ②International  BrokerのCapability
		   ~アジア/アフリカをはじめとした海外Plant Project の付保実務の実例紹介
		  ③その他
	    講師 米原 康志氏  ((ウイリスジャパンサービス(株)業務部長)
		
		定員
		40名
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細
		
		
		申込方法
		案内書記載のメールアドレスにてお申し込みください
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		第2回 「川崎港・横浜港 税関施設見学会」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年6月20日(火) 10:00~14:30
		
		場所
		横浜税関 川崎外郵出張所、コンテナ検査センター、横浜税関本関施設 等
		
		定員
		20名 (組合員企業限定 原則各社2名まで)
		
		参加費
		2,000円 / 名
		(ご参加者には後日請求書をお送りします。なお、昼食費は含まれておりません。)
		
		日程
		09:45 JR 川崎駅集合
		~午前の部~
		横浜税関 川崎外郵出張所見学
		 ・国際郵便物の取扱いにかかる業務概要説明
		 ・国際郵便物の通関現場と知的財産侵害物品、ワシントン条約違反物品等の取締状況を見学
		~午後の部~
		横浜税関 コンテナ検査センター、コンテナ検査場見学
		横浜税関本関見学
		 ・横浜税関で取り扱う輸出入貨物の取扱概要の説明
		 ・横浜税関展示室等の見学
		 ・アンケート記入
		14:30 JR 横浜駅解散
		
		詳細
		
		
		
		
		部会・貿易業務グループ TEL:03-3431-9800 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		平成29年度 安全保障貿易管理説明会開催のご案内
		
		 今般、日本機械輸出組合(JMC)及び一般財団法人安全保障貿易情報センター(CISTEC)では、平成29年度安全保障貿易管理説明会を下記の要領で開催いたします。
		 安全保障貿易管理の重要性は益々高まり、関係者においては輸出管理について適切な対応を図っていただくために経済産業省よりご担当官をお招きし、
初心者向けの「安全保障貿易管理説明会」を開催いたします。是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
		
		
		< 説明者  > 経済産業省 貿易経済協力局  安全保障貿易検査官室担当官
		 
		
			
				
					|   | 
					大阪会場 | 
					名古屋会場 | 
					東京会場 | 
				
				
					| 開催日時 | 
					5月8日(月) | 
					5月9日(火) | 
					5月22日(月) | 
					6月19日(月) | 
				
				
					| 13:30~16:20 | 
					13:30~16:20 | 
					午前 10:00~12:50 
					午後 14:00~16:50 ※説明内容は同じです。午前、午後のどちらかを受講して下さい。 | 
					午前 10:00~12:50 
					午後 14:00~16:50 
					※説明内容は同じです。午前、午後のどちらかを受講して下さい。 | 
				
				
					| 場所 | 
					大阪国際交流センター 
						(大ホール) 
						 
						大阪市天王寺区上本町8-2-6 
						電話:06-6772-5931 | 
					名古屋国際会議場 
						(4号館 白鳥ホール) 
						 
						名古屋市熱田区熱田西町1-1 
						電話:052-683-7711 | 
					東京ビッグサイト 
						(会議棟7F 国際会議場) 
						 
						江東区有明3-11-1 
						TEL:03-5530-1111 | 
					東京ビッグサイト 
						(会議棟6F 605~608会議室) 
					 
					江東区有明3-11-1 
					TEL:03-5530-1111 | 
				
				
					| 定員 | 
					800名 | 
					400名 | 
					各750名 | 
					各330名 | 
				
				
					| 受講費 | 
					参加者1名様あたり 2,100円(税込み) 
					説明会終了後に請求書を発送します。請求書記載の指定口座へお振込み下さい。 | 
				
				
					| 詳細 | 
					「開催案内」及び「プログラム」をご覧ください。 | 
				
				
				
					| キャンセル方法(キャンセル待申込み者がキャンセルする場合も含む) | 
					● 【5/ 8(月)(大 阪)】JMC大阪支部申込み: 
					 「申込書兼受講票」のキャンセル者のお名前を二重線で抹消の上、「キャンセル」と記載して再度メールにて送信してください。メールの件名には「キャンセル」と記載してください。 
					● 【5/ 9(火)(名古屋)】JMC東京申込み: 
					 「申込書兼受講票」のキャンセル者のお名前を二重線で抹消の上、「キャンセル」と記載して再度メールにて送信してください。メールの件名には「キャンセル」と記載してください。 
					● 【5/22(月)(東京 午前/午後)】CISTEC申込み: 
					 受講票にキャンセル者の名前を記載しそのまま返信して下さい。メールの件名には「キャンセル」と記載して下さい。 
					● 【6/19(月)(東京 午前/午後)】JMC東京申込み:  
					 「申込書兼受講票」のキャンセル者のお名前を二重線で抹消の上、「キャンセル」と記載して再度メールにて送信してください。メールの件名には「キャンセル」と記載してください。 
					※ 各会場ともキャンセル期限以降のお申出はお受け出来ませんので、代理出席等調整をいただきますようお願いをいたします(当日の欠席者へは開催後資料をお送りいたします)。 
					※ キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルについては受講費を請求します。 | 
				
				
					| キャンセル待ち申込み方法/キャンセル待ち入場のご案内 | 
					● 【5/ 8(月)(大 阪)】JMC大阪支部申込み: 
					 申込期限迄にご連絡下さい。 
					 日本機械輸出組合 大阪支部(TEL:06-6252-5781) 										
					 (キャンセル待ちで入場可能な方のみ電話にてご連絡いたします。) 
					● 5/ 9(火)(名古屋)】JMC東京申込み: 
					 申込期限迄にメール(gyoumu@jmcti.or.jp)にてご連絡下さい。 										
					 (キャンセル待ちで入場可能な方のみメールにてご連絡いたします。 
					● 【5/22(月)(東京 午前/午後)】CISTEC申込み: 
					 申込期限迄にWEBに掲載の「セミナーキャンセル待申込み」フォームからお申込み下さい。 										
					 (キャンセル待ちで入場可能な方のみメールにてご連絡いたします。 
					● 【6/19(月)(東京 午前/午後)】JMC東京申込み: 
					 申込期限迄にメール(gyoumu@jmcti.or.jp)にてご連絡下さい。 										
					 (キャンセル待ちで入場可能な方のみメールにてご連絡いたします。 | 
				
				
					| 受講票の提出方法 | 
					● CISTEC申込み:  
					 お申込後CISTECよりメールにて自動返信する「受講票」を当日受付にご提出ください。 
					● JMC申込み: 
					 申込みを行った「申込書兼受講票」のコピーを当日受付にご提出ください。 
					※ お申込後に受講される方が変更になった場合は「受講票」のお名前を二重線で抹消の上、新規受講者を記載して受付にご提出ください(事前連絡は不要です)。 | 
				
				
					<ご注意> 
					説明中にパソコンの使用は近くの受講者の迷惑となりますのでご遠慮ください。 
					会場は室温調整が十分に出来ないこともありますので、衣服等で調整出来るようにご準備ください。 | 
				
			
			
			日本機械輸出組合(JMC) TEL:03-3431-9630
			日本機械輸出組合(JMC) 大阪支部 TEL:06-6252-5781
			安全保障貿易情報センター(CISTEC) TEL:03-3593-1147
			
		
		
		
				
		
		国際法務セミナー ~国際取引・契約の「ヒヤリハット」対策~開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年6月13日(火)15:00~17:00(開場14:30)
		
		場所
		輸出繊維会館 大ホール(B1階)(大阪市中央区備後町3-4-9 地下1階 TEL:06-6201-1671)
		テーマ
		 (1)取引の内容・性質と契約管理・紛争解決戦略 ~日本法を選んではならない場合がある?
		(2)クレーム通知(Time-Bar)
		(3)契約で認められた権利が「消える」? ~一旦発生した権利は留保できるのか(解除権等)
		(4)仲裁になりそうなときの落とし穴
		   ~安心できる仲裁人選任とは? 専門家なら秘密を守れるの?
		(5)反対尋問 ~仲裁の決戦場
		(6)Mock Session (寸劇)~正直者はバカを見る?(国際仲裁の証人・反対尋問)等
		
		講師
		 長島・大野・常松法律事務所
		井口直樹 氏(パートナー弁護士)
		Peter Coney氏(外国法パートナー、外国法事務弁護士)
		
		参加費
		組合員/無料
		
		定員
		100名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
		
		
		
		
				
		
		国際税務対策セミナー「インド税務のアップデートとGSTの導入に向けた検討事項」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年6月13日(火)14:00~16:00(開場13:30)
		
		場所
		機械振興会館地下2階ホール(東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館B2F)
		
		テーマ
		 「インド税務のアップデートとGSTの導入に向けた検討事項」
		 ① 2017年度税制改正~法人税率の低減、BEPS最終報告書への取組状況~
		 ② GSTの導入について 等	
		
		講師
		 PwC税理士法人 インドタックスデスク マネージャー/税理士 大川 広氏
		
		参加費
		組合員/無料
		
		定員
		120名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		平成29年度「貿易実務基礎講座Ⅰ(輸出業務 初心者向け)」開催のご案内
		
		 当組合では毎年各社の新入社員及び新たに貿易担当になられた方を主な対象に貿易実務基礎講座Ⅰ(旧講座名:機械輸出実務基礎講座)を開催しておりますが、本年度も下記のとおり開催いたします。 
			 本貿易実務基礎講座Ⅰのテーマは、輸出の実務に携わる方々にとって必須の基礎知識として、貿易取引の仕組み、貨物保険の実務、貨物の輸出通関手続、安全保障輸出管理の概要について、専門家よりご講演頂くこととしております。また、本年度も講師の講演後、質疑応答の時間を設けました。
			 (なお、インコタームズ、貿易契約など、輸出業務に加え輸入業務も学びたい方向けの「貿易実務基礎講座のⅡ」を秋ごろに開催を予定しております)。
			 つきましては、本講座に参加を希望される向きは、申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。
			 また、申込み受付は先着順とし、各会場満員になり次第締め切らせて頂きますので、宜しくお願い致します。
			 なお、貴社の関係部課等にも広くご案内頂きたくお願い申し上げます。
		
		
			
			
				
					|   | 
					東京 | 
					大阪 | 
					名古屋 | 
				
				
					| 開催日時 | 
					6月5日(月) | 
					6月8日(木) | 
					6月9日(金) | 
				
				
					| 9:00~17:00 | 
					9:00~17:00 | 
					9:00~17:00 | 
				
				
					| 場所 | 
					東京ビッグサイト 
						6F 605~608会議室 
						江東区有明3-11-1 
						TEL:03-5530-1111 | 
					YMCA会館 
						2F 大ホール 
						大阪市西区土佐堀1-5-6 
					TEL:06-6441-0893 | 
					愛知県産業労働センター 
						11F 中会議室A1102号 
						名古屋市中村区名駅4-4-38 
						TEL:052-571-6131 | 
				
				
					| 定員 | 
					約400名 | 
					約300名 | 
					約100名 | 
				
				
					| 概要 | 
					①貿易取引の仕組み 
						 (㈱アースリンク 貿易アドバイザー 半沢とも子氏)  
						②貨物保険の実務 
						 (東京海上日動火災保険(株) 海上業務部貨物業務グループ課長  井原 哲次郎氏)  
						③貨物の輸出通関手続  
						 (日本通運㈱ 海運事業支店 調査役  中川 廣之氏) 
						④安全保障輸出管理の概要  
						 (日本機械輸出組合 貿易業務相談・研修室 室長 山崎 幸男氏) 
						※詳細は「案内状」及び「プログラム」をご覧下さい。 | 
				
				
					| 受講費 | 
					組合員:1名 5,200円/非組合員:1名 10,400円(テキスト代及び消費税込) | 
				
				
					| 請求書の発送方法 | 
					セミナー終了後に請求書を発送します。請求書記載の指定口座へお振込み下さい。 | 
				
				
					| 申込窓口及び申込方法 | 
					東京会場 
					【貿易業務相談・研修室】 
					
					「申込書兼受講票」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。 | 
					大阪会場 
					【大阪支部】 
					「申込書兼受講票」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メール又にてお申込み下さい。 | 
					名古屋会場 
					【大阪支部】 
					「申込書兼受講票」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メール又にてお申込み下さい。 | 
				
				
						| 申込期限及びキャンセル期限 | 
						5月29日(月)15時 | 
						6月2日(金)15時 | 
						6月2日(金)15時 | 
				
				
					| キャンセル方法 | 
					「申込書兼受講票」のキャンセル者のお名前を二重線で抹消の上、「キャンセル」と記載して再度メール送信して下さい。メールの件名には「基礎講座/キャンセル」と記載して下さい。 | 
					
				
					※ 各会場ともキャンセル期限以降のお申出はお受け出来ませんので、代理出席等調整をいただきますようお願いをいたします(当日の欠席者へは開催後資料をお送りいたします。)。 
							※ キャンセル期限を過ぎてからのキャンセルについては受講費を請求します。 | 
				
				
					| 受講票 | 
					申込みを行った「申込書兼受講票」のコピーを当日受付にご提出ください。 
					※ お申込後に受講される方が変更になった場合は「受講票」のお名前を二重線で抹消の上、新規受講者を記載して受付にご提出ください(事前連絡は不要です)。 | 
				
				
					<ご注意> 
					・説明中にパソコンの使用は近くの受講者の迷惑となりますのでご遠慮ください。 
					・会場は室温調整が十分に出来ないこともありますので、衣服等で調整出来るようにご準備ください。 | 
				
			
			
			貿易業務相談・研修室 TEL:03-3431-9630
			大阪支部 TEL:06-6252-5781
			
		
		
		
				
		
		「川崎港・横浜港 税関施設見学会」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年5月31日(水) 10:00~15:00
		
		場所
		横浜税関 川崎外郵出張所、コンテナ検査センター、横浜税関本関施設 等
		
		定員
		20名 (組合員企業限定 原則各社2名まで)
		
		参加費
		2,000円 / 名
		(ご参加者には後日請求書をお送りします。なお、昼食費は含まれておりません。)
		
		日程
		09:45 JR 川崎駅集合
		~午前の部~
		横浜税関 川崎外郵出張所見学
		 ・国際郵便物の取扱いにかかる業務概要説明
		 ・国際郵便物の通関現場と知的財産侵害物品、ワシントン条約違反物品等の取締状況を見学
		~午後の部~
		川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)展望室見学
		 ・10Fの展望室から川崎港全景を視察
		横浜税関 コンテナ検査センター、コンテナ検査場見学
		横浜税関本関見学
		 ・横浜税関で取り扱う輸出入貨物の取扱概要の説明
		 ・横浜税関展示室等の見学
		 ・アンケート記入
		15:00 JR 横浜駅解散
		
		詳細
		
		
		
		
		部会・貿易業務グループ TEL:03-3431-9800 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		トランプ政権の経済政策セミナー開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年5月24日(火)14:00~16:00(開場13:30)
		
		場所
		機械振興会館6階 会議室6D-1・2(東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館6F)
		
		テーマ
		「トランプ政権の経済政策について」(逐語通訳付)
		
		講師
		グローバル・ポリシー・グループ(GPG)社長  ダグラス・J・バーグナー氏
		同グループCEO                イアン・C・グレイグ氏
		
		参加費
		組合員/無料
		
		定員
		80名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		
		イラン事業環境セミナー<大阪会場>開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年5月19日(金)14:00~16:00(開場13:30)
		
		場所
		輸出繊維会館 第5会議室 (大阪市中央区備後町3-4-9 地下1階 TEL:06-6201-1671)
		
		テーマ
		「イランの事業環境と日本企業の対応戦略」
		 (1)基礎情報(政治体制、経済環境等)
		 (2)事業環境(投資法制、税制、貿易関連制度、金融環境、労働環境、物流等)
		 (3)イランビジネスに関するリスク分析
		 (4)日本企業にとっての事業機会と対応策
		
		講師
		 株式会社みずほ銀行
		 国際戦略情報部 直投支援第三チーム
		  調査役 井上 陽介様
		  調査役 芹澤 暢宏様
		  国際業務アドバイザー 松井 麻人様
		
		参加費
		組合員/無料
		
		定員
		60名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
		
		
		
		
				
		
		イラン事業環境セミナー<東京会場>開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年5月17日(水)14:00~16:00(開場13:30)
		
		場所
		機械振興会館地下2階ホール(東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館B2F)
		
		テーマ
		「イランの事業環境と日本企業の対応戦略」
		 (1)基礎情報(政治体制、経済環境等)
		 (2)事業環境(投資法制、税制、貿易関連制度、金融環境、労働環境、物流等)
		 (3)イランビジネスに関するリスク分析
		 (4)日本企業にとっての事業機会と対応策
		
		講師
		 株式会社みずほ銀行
		 国際戦略情報部 直投支援第三チーム
		  調査役 井上 陽介様
		  調査役 芹澤 暢宏様
		  国際業務アドバイザー 松井 麻人様
		
		参加費
		組合員/無料
		
		定員
		200名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		
		首脳会談後の日露経済関係とロシアビジネス環境セミナー開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年5月11日(木)14:00~16:00(開場13:30)
		
		場所
		機械振興会館6階 会議室6D-1、2 (東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館6F)
		
		講師
		 第一講演者:経済産業省 通商政策局 欧州課長 南 亮氏
		第二講演者:ゴルツブラットBLP法律事務所 パートナー
	         セルゲイ・ミラノフ氏
		
		プログラム
		「首脳会談後の日露経済関係とロシアのビジネス環境について」
		
		参加費
		組合員/無料
		
		定員
		80名
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		通商・投資グループ TEL:03-3431-9348 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
				
		
		部会講演会「EUエネルギー市場における再生可能エネルギーの現状と動向(仮題)」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		平成29年4月26日(水) 15:00~17:00
		
		場所
		日本機械輸出組合 第一会議室 (港区芝公園3-5-8 機械振興会館4階)
		
		プログラム
		 講演:「EUエネルギー市場における再生可能エネルギーの現状と動向(仮題)」【逐語通訳付】
		講師:マイク・パール氏(PWRコンサルタンツ) Mike Parr?? Director, PWR
		講演後、当組合ブラッセル事務所員の浅田より「欧州社会情勢一般」について報告いたします。		
		
		参加費
		組合員/無料
		
		詳細
		
		
		申込方法
		案内書記載のメールにてお申し込みください
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		プラント業務グループ TEL:03-3431-9808 FAX:03-3436-6455
		
		
		
		
		
		
		平成29年度第2回「安全保障輸出管理 入門講座」追加開催のご案内<組合員限定>
		日時
		 平成29年4月26日(水)  13:30~16:00 
		
		場所
		当組合 大阪支部会議室
		
		定員
		30名 (組合員企業の社員様限定)
		
		参加費
		無料
		
		テーマ/講師
		①安全保障輸出管理のツボ
		 ・なぜ安全保障輸出管理なの
		 ・「該非判定」「取引管理」「出荷管理」の実務のツボ(押さえどころ)
		 講師:榊原準一
		②米国再輸出規制(EAR)の基本
		 ・ERAとは何か
		 ・ERAの基本事項
		 講師:荒木信義
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343
		
		
		
		
		
		
		平成29年度第1回「安全保障輸出管理 入門講座」開催のご案内<組合員限定>
		日時
		 平成29年4月25日(火)  13:30~16:00 
		
		場所
		当組合 大阪支部会議室
		
		定員
		30名 (組合員企業の社員様限定)
		
		参加費
		無料
		
		テーマ/講師
		①安全保障輸出管理のツボ
		 ・なぜ安全保障輸出管理なの
		 ・「該非判定」「取引管理」「出荷管理」の実務のツボ(押さえどころ)
		 講師:榊原準一
		②米国再輸出規制(EAR)の基本
		 ・ERAとは何か
		 ・ERAの基本事項
		 講師:荒木信義
		
		詳細
		
		
		
		会場へのアクセス
		
		
		
		大阪支部 TEL:06-6252-5781 FAX:06-6245-6343